GJ > コラムニュース > 堀調教師「パワハラ裁判」  > 3ページ目
NEW

JRA堀宣行調教師「パワハラ裁判」で敗訴。現代社会に取り残された”村社会”で、あの超大物調教師にもパワハラ疑惑が……

【この記事のキーワード】, ,

 厩舎を経済面で支えている顧客、つまりは馬主にとっては、走る前から「絶対に走ってもらわなければ困る」といった背景がある。そういった”壮絶なプレッシャー”を背負わされる厩舎スタッフの心労は計り知れない。

 一般的な企業でさえ、ようやく「仕事」の上に「人」が来るようになって久しい昨今。社会から閉鎖された厩舎村では、未だに「人」の上に「仕事」がのさばっている厩舎は珍しくない。それも厩舎の場合は、「仕事」のさらに上に「馬」がデカデカと君臨しているのだから、環境はより複雑になる。底辺の「人」が冷遇されがちになるのも、当然といえば当然か。

 というのも実は堀厩舎だけでなく、最大のライバルとなる藤沢厩舎もまたスタッフからパワハラ疑惑を訴えられて大騒ぎになった経緯がある。

「藤沢先生といえば『馬優先主義』という考え方を打ち立てた人。ただ、その背景には当然『馬を優先する分、人が犠牲になる』という理念が存在します。もちろん、これで大きな成績を収めているだけに、決して間違った考えではないんですが、その一方で厩舎スタッフの”出入り”は、とにかく激しかったとか……。

今では堀先生も含め、かなりスタッフの見方も変わったようで『ようやく外の社会に追いついてきた』などと揶揄されたりもしていますが、それが近年の好成績に繋がっているのかと。

しかし、結果を求めれば求めるほど、現場にストレスが掛かるのは必然。特に両先生がいる美浦は『労働組合がうるさい』として有名ですし、他の厩舎も含め、いつまた不満の爆発が表沙汰になるかはわかりませんよ」(同)

 記者がそう話すのも、何故今になって2年前に決着したはずの堀厩舎の裁判が表沙汰になったのかという疑問に繋がるからだ。裁判が和解した際、その条件として「裁判内容を安易に他言しない」という厩舎側の要望が組み込まれたという。それを今回、関東労働組合が”掘り返した”というわけだ。

JRA堀宣行調教師「パワハラ裁判」で敗訴。現代社会に取り残された”村社会”で、あの超大物調教師にもパワハラ疑惑が……のページです。GJは、コラム、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  8. 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
  9. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  10. ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」