
【徹底考察】宝塚記念(G1) ドゥラメンテ「失われた『信頼』と『屈辱』のファン投票6位。王者ドゥラメンテの『現状』を考察」
【血統考察】

3代母ダイナカールがオークス馬、2代母エアグルーヴがオークスと秋の天皇賞、そして母アドマイヤグルーヴがエリザベス女王杯を連覇。そして、そのサイアーラインがサンデーサイレンス×トニービン×ノーザンテースト。
それにキングカメハメハが配合された本馬は「日本競馬の歴史で作られた牝系の中で、これ以上の良血馬はおそらくいない」と断言できるほどの良血馬だ。生まれてきた瞬間からG1勝利を義務付けられている存在であり、その責務を果たしたのが本馬ドゥラメンテということだ。
極めて優主な母方の血に加え、叔父には香港のクイーンエリザベス2世Cを勝ったルーラーシップ、ステイヤーズSを勝ったフォゲッタブルがいるなど重賞活躍馬を挙げるだけでも枚挙に暇がないほどの成功を収めている一族。
良血馬が必ずしも強いわけではないのが競馬だが、ドゥラメンテのように類まれなる力を持った良血馬には、その血統に違わぬ活躍をする責務があるといえる。そして、ダイナカールの一族の末裔だからこそ、国内で最強になった上で世界へ打って出ることが、まさにドゥラメンテにとっては背負うべき宿命なのだろう。
少なくとも、血統的にドゥラメンテはそれくらいの期待を背負っている馬である。
≪結論≫
考察でも述べた通り、例え落鉄していようが何だろうが、ドゥラメンテがドバイシーマクラシックで見せたパフォーマンスは、ラストインパクトを物差しにすれば、十分に今回の宝塚記念でもトップ争いができるものだ。
海外帰り、特にドバイ帰りは安田記念でリアルスティールが大敗しているだけにコンディション面が気になるが、安田記念からさらに間隔が開いているので問題ないと思いたい。
それよりも気になるのが、やはり苦しくなると左側にもたれる本馬の癖だ。もしも、これが右回りの宝塚記念で出てしまうと、おそらく外側に斜行することになる。中山記念では特に見られなかったので左回り特有のものなのかもしれないが、できれば外側から併せ馬の形にしたいところだ。
ドバイ遠征前には「日本の総大将」とまでいわれていただけに、ドゥラメンテにとって国内での敗戦は”恥”でしかない。ファン投票6位という屈辱を味わったが、再び王座を確たるものにし、秋には再び世界の頂点で戦うためにも、ここは負けられない一戦になる。
PICK UP
Ranking
23:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!