GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ビッグアーサー  > 2ページ目
NEW

【徹底考察】セントウルS(G2) ビッグアーサー「アーサー王にとって、実りの秋に向けた船出となるか。目指すは遥かなる『龍王』の後継」

【この記事のキーワード】, ,

【血統診断】

biga-sa-kettou.jpg

 父サクラバクシンオーは日本競馬を代表するスプリンター。NHKマイルCを勝ったグランプリボスや、高松宮記念を制したショウナンカンプなど数多くのスピード馬を輩出している。ただ、そういったサクラバクシンオーを成功馬の多くは母系にしっかりとスタミナの裏付けがあり、スピード一辺倒になっていないことが重要だ。本馬ビッグアーサーも多分に漏れず、母方には欧州最高の成功を収めたサドラーズウェルズの血が入っている。

 なお、母シヤボナのキングマンボ×サドラーズウェルズという配合には、凱旋門賞で2着したエルコンドルパサーがおり、スタミナと底力は十分。世界的名牝スペシャルのクロスが発生することも大きな特徴だ。こういったところが、非凡な能力を秘めるビッグアーサーの強さの裏付けとなっている。また、3代母Reloyはアメリカの芝G1を2勝し、フランスのヴェルメイユ賞でも2着。4代母Rescousseは仏オークス馬で凱旋門賞2着と母系は一本筋が通った名牝系だ。

 ここまで11戦7勝、馬券圏外が1度だけというビッグアーサーだが、これが「長きに渡る王朝の始まり」という予感さえある血統的スケールだ。

≪結論≫

 ここから長期政権を築きたいスプリント王の船出にとって、最大の懸念はやはり2戦2敗のダンスディレクターの存在だ。脚部不安のため春の高松宮記念には未出走だったが、ここで復帰している。改めて王者の貫禄を見せつけるためにも、負けられないところだ。

 『考察』で開幕週の高速馬場はビッグアーサーにとって味方になると述べたが、あまり後ろで競馬をすれば逆に牙を剥かれることになる。そのためにも肝心なのはスタートで、唯一馬券圏外の5着に沈んだシルクロードSのような後方からの競馬だけは避けたいところ。手綱を執る福永祐一騎手は、自他ともに認めるスタートの上手な騎手。そういった意味で、このコンビは相乗効果を発揮しそうだ。

 また、数少ない懸念の一つでもある初の58㎏に関しては、前走の馬体重520㎏という馬格のある馬なので大きな問題にはならないはずだ。休み明けとはいえ、ここで無様な競馬を見せるようだと今後に大きな暗雲が立ち込めることになる。

 いずれにせよ、ビッグアーサーにとって次のスプリンターズSはもちろん、ここでも負けられないところ。「龍王」の異名を取った前スプリント王・ロードカナロアのような絶対的な王者になるためにも連勝を重ねて、年末には日本の短距離を代表して香港へ遠征したい。
(監修=下田照雄(栗東担当))

【徹底考察】セントウルS(G2) ビッグアーサー「アーサー王にとって、実りの秋に向けた船出となるか。目指すは遥かなる『龍王』の後継」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  8. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. DMM.comが「7億円投資」でJRAに参戦! IT業界の超大物が新設する「DMMドリームクラブ」1口馬主の常識を覆す画期的システムの「狙い」とは