GJ > 競馬ニュース > 内田博幸「崖っぷち」
NEW

JRA内田博幸「崖っぷち」人柄はともかく「早くエージェントつけて」心配で見ていられない?

【この記事のキーワード】, ,

JRA内田博幸「崖っぷち」人柄はともかく「早くエージェントつけて」心配で見ていられない?の画像1

 17日、福島競馬場で行われた高湯温泉特別(1勝クラス)は、内田博幸騎手のダイワダグラスが勝利。だがJRAは、「最後の直線コースで、16番ダイワダグラスが内側に斜行」したといい、そのため「4番ガトンがつまずく事象がありました。この件について、16番ダイワダグラスの騎手内田博幸を2019年11月23日(祝・土)から2019年12月1日(日)まで9日間の騎乗停止としました」と発表した。

 騎乗停止になった内田騎手。ある騎手は「しっかり右ムチを入れていたし、あれは馬のクセによるところが大きいはず。故意ではないことは明らか」と話すも、「ガトンに騎乗していた荻野極騎手があわや落馬寸前だった。落ちなかったのはラッキー。もし落馬していたら降着や失格もあったかも」と話す。

 大事故につながらなかったのは不幸中の幸い。だが、このため内田騎手は今週末のジャパンCを始めとして重要なレースが続く、秋シーズンに騎乗できなくなってしまった。

「内田騎手はジャパンCでダイワキャグニーの鞍上に内定していました。ところが、騎乗停止になったため、同馬には石橋脩騎手が乗ることに。

 ダイワキャグニーは内田騎手の手腕を評価し、多くの所有馬に乗せている大城敬三オーナーの馬です。内田騎手は11月からエージェントの中村剛士氏と契約を解除し、現在は自身で騎乗馬を管理しているのでこれは大きな痛手。騎乗依頼が減少する遠因になりかねませんよ」(競馬誌ライター)

 内田騎手と中村氏は大井からJRAへ移籍する以前から、二人三脚でやってきた。だが、先日にあるトラブル(リンク)が発生したといい、それが遠因となって内田騎手は独り立ちすることになったようだが、早速試練が訪れてしまった。

「自分で騎乗馬の管理をし始め、初の大きなトラブルかもしれませんね。ただ今のところ問題なくなってやってこれたのは、内田騎手の天然キャラで憎めないキャラクターと悪く言う人は皆無に近い温和な性格があるから。内田騎手が困った顔をしていると、ついつい周囲の人は助けたくなってしまうんですよね。

 また依頼する方も、ダブルブッキングなどされたらたまらないと、しっかりと内田騎手の予定表を確認するなどしてフォローしていたようです。さらに内田騎手のバレットも毎週のようにトレセンまで一緒に来てサポートしていました。しかし、オーナーとの関係には周囲がおいそれと立ち入るわけにはいかないですからね。どうなることやら……」(競馬記者)

 周囲からのバックアップを受けながらなんとか騎手業をこなしていた内田騎手だが、今回のこともあり、『早めにエージェントをつけたほうがいい』と話す関係者もいる。

「今は元エージェントの中村氏が管理していた馬を引き継いだ状態。しかしこれが1か月、2カ月経つと自分で管理するのは難しくなると思います。内田騎手はクラス編成や除外の仕組みもあやふやなところがありますからね。

 また独立してからすぐにクレッシェンドラヴで福島記念(G3)を勝ちましたし、過去の実績から内田騎手が干されることは考えにくい。しかし、このままでは有力馬はエージェントがいる騎手に取られることが増えるはずです」(競馬関係者)

JRA内田博幸「崖っぷち」人柄はともかく「早くエージェントつけて」心配で見ていられない?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
  7. ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
  8. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  9. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  10. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】