GJ > 競馬ニュース > 藤田菜七子、激動の一年
NEW

JRA藤田菜七子「菜七子ルール」に武豊出動と“世界制覇”。激動の一年を乗り越え「女性騎手にしては……」から若手の有望株へ

【この記事のキーワード】, , ,

JRA藤田菜七子「菜七子ルール」に武豊出動と“世界制覇”。激動の一年を乗り越え「女性騎手にしては……」から若手の有望株への画像1

 自身初の重賞制覇を成し遂げ、デビュー4年目で関東リーディングのトップ10入り――。一体誰のことか、わかるだろうか?

 どう見てもJRAの有望な若手騎手にしか見えない成長曲線だが、これは競馬界のヒロイン藤田菜七子騎手が、2019年に成し遂げたこと。つまり彼女は、この一年で押しも押されもせぬ有力若手騎手に成長したということだ。

 昨年は藤田菜七子騎手にとって、キャリアで最も充実した1年だったと述べても決して過言ではない。

 ここまでの藤田菜七子騎手は、確かに男性騎手顔負けの実力派だったが、一昨年までのキャリアハイは年間27勝。「女性騎手にしては凄い」という範囲を超えられずにいた。しかし、昨年はそこから43勝と大きく飛躍。

藤田騎手が勝つこと、重賞に騎乗することくらいでは大きなニュースにはならなくなった。

 そんな飛躍の2019年で、まず挙げなければならないのが、JRAが女性騎手の斤量ルールを大幅に見直したことだ。男性騎手と比較して、基本的に2kgの恩恵が与えられることとなったのだ。

 ただ、対象が藤田菜七子騎手1人だけという背景もあり、一部のメディアから「菜七子ルール」と揶揄されることも。騎手会長の武豊騎手が「菜七子ルールと呼ぶのは違和感がある」と発言する事態に発展した。

 一方の藤田菜七子騎手は、そんな周囲の“雑音”にも「与えられたルールで頑張るだけ」と、さらに成長を重ねる。

 その象徴的快挙となったのが、スウェーデンで開催された国際女性騎手招待競走『ウィメンジョッキーズワールドカップ』に出場し、見事優勝したことだ。「女性騎手が、もっともっと日本で増えてくれたら嬉しい」と自身がJRA女性騎手の歴史を切り開いてゆく決心を、改めて固めている。

 さらに今夏は、自身初となる開催リーディングを獲得。相性の良い新潟で勝ち星を伸ばし、一気に加速した。

JRA藤田菜七子「菜七子ルール」に武豊出動と“世界制覇”。激動の一年を乗り越え「女性騎手にしては……」から若手の有望株へのページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
  6. 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
  7. JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  10. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?