GJ > 競馬ニュース > 前哨戦から考える「菊花賞の行方」  > 2ページ目
NEW

前哨戦から考える「最強世代・菊花賞の行方」 サトノダイヤモンドとディーマジェスティの力は圧倒的も、2強対決には疑問な「不安要素」と「不気味な伏兵」の数々。そしてエアスピネルは?


 それはディーマジェスティとサトノダイヤモンドがともに「ディープインパクト産駒」であるという点だ。とにかく重賞を勝ちまくるディープインパクト産駒だが、菊花賞では勝利歴がなく、天皇賞・春も勝ったことがない。長距離G1の舞台に弱いのが、優れた産駒が多いだけに目立つ。そこに上がり馬が付け入る隙があるのでは、という見方もできるだろう。

 今年に関してはその「ジンクス」が崩壊する可能性も十分ある。皐月賞に関してもディープインパクト産駒が昨年まで未勝利の状況だったが、今年は圧巻の「ワン・ツー・スリー」である。今年の3歳「ディープインパクトBIG3」に名を連ねる2頭の実力は、そのようなジンクスやデータが無に帰すほど高いはずだ。しかし、昨年もリアルスティールが寸前のところで敗れたように、どこかに見えない「壁」があると、うがった見方をすることも可能というわけだ。

 その一方、ミッキーロケットのように「ここ一番の大駆け」で”あわや”を演出する可能性を示せたのも、今回の前哨戦での収穫である。菊花賞は「3歳馬初の3000m」戦。この条件にピタリとハマる馬が信じられない激走をする例は過去にいくつもある。

 夏競馬で印象的な勝利を見せ「上がり馬」として期待されたカフジプリンス(牡3歳 栗東・矢作厩舎)とレッドエルディスト(牡3歳 栗東・笹田厩舎)は、その期待に違わぬ走りを神戸新聞杯で見せたといっていい。カフジプリンスは初の一線級との対決だったがしっかりと4着。1000万下の馬なので抽選になる可能性は高いが、無事に出走となれば、3000mの菊花賞が条件的にもっとも向いている1頭と言える。レッドエルディストは日本ダービー時点で能力の高さが注目されており、休養明け初戦で3着を確保できた点は大きいだろう。

前哨戦から考える「最強世代・菊花賞の行方」 サトノダイヤモンドとディーマジェスティの力は圧倒的も、2強対決には疑問な「不安要素」と「不気味な伏兵」の数々。そしてエアスピネルは?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  4. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  8. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客