真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.09.28 08:19

【徹底考察スペシャル】凱旋門賞(G1) マカヒキ「『落鉄だけではない』ニエル賞で格下相手にクビ差の辛勝となった『原因』を徹底分析!日本の凱旋門賞制覇の可能性に迫る」
監修=下田照雄(栗東担当)
しかし、結果はわずか「クビ差」の辛勝……。その原因はどこにあったのか、まずはレースを振り返りたい。
本番と同じフランスのシャンティイ競馬場で行われたニエル賞は、イギリスのミッドタームがハナを奪い、地元フランス勢のドーハドリームがそれに続き、日本のマカヒキは3番手を追走している。3番手とはいえ、5頭しかいないので、ちょうど中団真ん中の位置ということだ。
小頭数のため、ペースは上がらない淡々とした流れ。レース後、友道調教師が「逃げる形の競馬だけはしたくなかった」と明かしていたように、ルメール騎手もマカヒキをドーハドリームの後ろにつかせて、しっかりと折り合いを付けていた。
その隊列は500mを誇る最後の直線に入っても変わらない。逆に言えば、ルメール騎手が軽く促してはいるが、マカヒキが前に取り付いて行かない姿が目立った。
形勢が変わり始めたのは、400mを切ってから。まず2番手にいたドーハドリームが先頭のミッドタームを捕らえに掛かる。マカヒキは差を詰めているものの変わらず3番手。残り300mで完全に3頭のマッチレースになったが、まだマカヒキは決定的な差をつけられずにいた。
だが、残り200mを切ったところで、ようやくマカヒキが本来の末脚を発揮する。最後はムチも入り、しっかりと追われてクビ差抜け出したところがゴールだった。
以上が、今年のニエル賞の内容を簡潔に述べたものだ。多くのメディアはこの日本ダービー馬の”意外な辛勝劇”の原因に関して「コンディションが本物ではなかった」さらには「レース中に落鉄があった」と報道している。
無論、それらは事実だが、散々報道されていることなので、ここで改めて考察する必要はないだろう。事実を受け止め、本番でマカヒキのコンディションが100%に達し、かつレース中に落鉄しないことを祈るだけだ。
それよりも今回は「目に見える形」でニエル賞を考察したい。
PICK UP
Ranking
17:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- JRA横山和生「美人過ぎる」あの有名バレットと結婚してた!? 当時は競馬ファンの間でも話題、タイトルホルダー活躍の裏に「内助の功」効果バッチリ