
JRA藤田菜七子「関東リーディング」チャンス到来か……夢を現実に変える「鉄則」と「最大の障壁」
2月に入り、競馬開催もいよいよ本格化。今月はG1フェブラリーSや重要重賞といえる京都記念、共同通信杯も開催されるなど「競春到来」が少しずつ迫っている。
騎手リーディングでは、序盤からロケットスタートを決めたのがO.マーフィー、川田将雅、武豊、C,ルメールの4名。マーフィー騎手は先週で短期免許期間が終わったためこれ以上勝利数は伸びないが、他3名は昨年のリーディングトップ3。今年も順当な風向きということだろうか。
そしてこの3人は全員栗東所属。ちなみにマーフィーを除けば9位まで栗東所属であり、10位の横山典弘騎手(8勝)が関東リーディングの実質トップという状況だ。
先週の東京開催もマーフィー、武豊、ルメールに多くの勝ち星を奪われ、関東ジョッキーの勝利数がなかなか伸びない。マーフィー騎手は27勝をして帰国となったが、これに追いつくのにあと2カ月はかかるペースだ。
そんな中、気を吐いているのが藤田菜七子である。
先週は小倉で3勝を重ね、マーフィーを除けばリーディング2位の6勝。横山武史、吉田隼人と同立の勝利数を積み重ねている。
戸崎圭太と三浦皇成が離脱し、お寒い関東ジョッキーの台所事情もあるが、現時点では「関東リーディング」も狙える位置だ。現実味はないかもしれないが、本当にその可能性はあるのだろうか。
「現在の躍進が、有力ジョッキーが集まらない第三場の小倉を選んでいるから、という点は否定できませんが、それでも勝利を積み重ねているのは立派の一言。昨年から斤量恩恵はありますが、ここまで順調に勝鞍を積み重ねると思っていなかった人も多いはずです。
もし仮にリーディングをひたすらに狙うのなら、とにかく第三場、もしくはビッグレースの裏開催にこだわるのが鉄則でしょう。G1騎乗のたびに話題になりますが、今年は重賞出走よりも勝利数にのみこだわる必要がありますね。
そういう意味では、年に数回スポット的にある『二場開催』が最大の課題になるでしょう。栗東の有力騎手とのバッティングは避けづらくなりますからね。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛