
京都大賞典はサウンズオブアースの「価値」を決める一戦。 「善戦マン」がベストの舞台で輝くには

祝日の10日に開かれる京都大賞典(G2)。注目は春の天皇賞を制したキタサンブラックや、古豪ラブリーデイに注がれているが、現役屈指の「善戦マン」も、同じく秋初戦を同レースで迎える。
サウンズオブアース(牡5 栗東・藤岡厩舎)は、一昨年の菊花賞や昨年の有馬記念、古馬王道G2などで計7回の「2着経験」があるが、いまだG1どころか重賞勝利もない状況。それでも有馬記念では、今年の日経賞やオールカマーも勝利したグランプリホース・ゴールドアクターに惜敗するなど、現役上位の能力を有することに疑いはない。未だ主な勝ち鞍が「条件戦」という、どこかのステイゴールドのような成績である。
復帰に選んだ京都大賞典は、昨年も2着になったレース。油の乗り切ったラブリーデイには完敗だったが、サウンズオブアースも中団前目から32.8の末脚を繰り出して2着確保という上々の内容。ラブリーデイさえいなければというレースを披露している。京都の舞台では6度の連対を果たしているように、苦手意識はない。淀2400mというのも、中長距離で結果を出してきた同馬にとってベストと言っても大げさではないだろう。
しかし前走の天皇賞・春では、5番人気ながら15着に大敗。菊花賞で2着だったからといって天皇賞・春でも結果が残せるとは当然限らないが、これまで堅実な走りを見せていた同馬としては意外なほどの大敗ではあった。
道中4番手を追走するも、直線を前にして早々と失速。騎乗停止だったM.デムーロ騎手に代わって騎乗した藤岡佑介騎手との相性が悪かった部分や、ネオユニヴァース産駒の天皇賞での成績が振るわないなど要因は多分にある。あれが同馬の実力と見るのは早計だろう。
ただ、基本的には中団前目での競馬をし、直線で抜け出しを狙う正攻法の走りが中心の同馬。だからこそこれまで安定したレースを続けてこれた部分が大きい。だからこそ、天皇賞の大敗が示す意味は大きい。前述のような要因はあるものの、これまで崩れなかったものが崩れた意味は小さくはない。
PICK UP
Ranking
5:30更新浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント