
JRA「アーモンドアイ級」豪脚炸裂! ルメール「絶対重賞イケる」サトノウィザードが驚異的なパフォーマンスで完勝
まさに、アーモンドアイを彷彿とさせるような「豪脚」だった。
先月29日、阪神競馬場で行われた8R(1勝クラス)は、1番人気のサトノウィザード(牡4歳、栗東・松田国英厩舎)が優勝。驚異的な上がり3ハロン32.5秒の末脚で、単勝1.9倍の支持に応えた。
開幕当日の良好な馬場で「遅れてきた大物」が、気持ち良さそうにライバルたちを撫で切った。
10頭立てで行われた芝1800m。後方からレースを進めたサトノウィザードは、最後の直線で外に持ち出されると、驚異的な末脚で一気に先頭へ。最後は流してゴールする余裕の快勝劇だった。
まさに他馬が止まって見えるような強烈な決め手だった。1000m通過は63.6秒の超スローペース。開幕週の馬場も手伝い、前にいた馬が圧倒的に有利な展開だ。実際に逃げたマルモネオフォースが2着、2番手追走のテンノカガヤキが3着、3番手だったピノクルが4着と、絵に描いたような“行った行った”の競馬になるはずだった。
しかし、上がり3ハロンを33.4秒で走った逃げ馬マルモネオフォースを32.5秒の末脚で差し切ってしまうのだから、ライバルたちはお手上げだ。このレースを迎えるまで6戦1勝だったとは思えないくらい、サトノウィザードのパフォーマンスは圧巻だった。
「凄い末脚でしたね。先週は阪急杯(G3)などレベルの高いレースも行われた阪神開催でしたが、上がり3ハロンを32秒台で上がったのはサトノウィザードだけでした。
超スローペースだったことや、速い上がりの出やすい外回りコースだったこともありますが、それでもこの勝ちっぷりは評価すべき。元々、期待の高い良血でしたが、昨春には左前脚を痛めるなど出世が遅れていた馬。先々が楽しみな内容です」(競馬記者)
記者がそう期待を込める通り、一昨年秋の新馬戦では2018年のダービー馬の全弟カントルと人気を分け合ったほどの期待馬。デビュー戦を快勝した若駒S(L)では、世代トップクラスのヴェロックスを差し置いて1番人気に推されていた。
しかし、若駒Sでヴェロックスの2着に敗れると、続くつばき賞(500万下)のレース中、左前脚に外傷。幸い軽傷だったが、そこから勝ち切れないレースが続いていた。
母は2009年のローズS(G2)で、後の秋華賞馬レッドディザイアを破って優勝。そこにアーモンドアイやサートゥルナーリアを送り出した父ロードカナロアとくれば、期待は自然と高まる。
「最後の直線で鞍上の福永祐一騎手が外に出すまでに、かなり手間取っていましたので実質、最後の2ハロンの競馬。逆にそれで末脚が溜まった面もあるかもしれませんが、外に持ち出されてからは他馬が止まって見えるような末脚でした。
現時点で同じロードカナロア産駒のアーモンドアイと比べるのはかわいそうですが、それでも一瞬の切れなら、上(のクラス)に上がっても十二分に通用すると思います」(別の記者)
実際に3歳春にはC.ルメール騎手から「重賞(勝ち)まで絶対にいける馬」と高評価を受けていたサトノウィザード。その競馬ぶりと同じく、豪脚一閃――遅れてきた大器が世代の勢力図を一気に塗り替えるか。
PICK UP
Ranking
5:30更新2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
- JRAレース以外の騎手の「東西往来」自粛。大阪杯(G1)最終追い切りにも影響が……
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景