真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.10.09 06:35

「有馬記念後の競馬開催」と「ホープフルSのG1昇格」は既定路線……ファンの声だけなく、現状のルールまで無視した「JRA」の強引な決定に「G1価値低下」が止まらない
編集部
以前にも『「有馬記念のあとに競馬は必要か」ホープフルSのG1昇格に伴い毎年の「大トリ」が2歳G1に……競馬の季節感を無視し、ファンの声を無視したJRAの「迷走」はどこへ(リンク)』でこの問題を取り上げたが、もはや「迷走」ではなく「暴走」と述べても過言ではない。
競馬が有馬記念後の12月28日に行われる意義に関しては、前回で語ったので割愛させていただくが、「ホープフルSのG1昇格」への強引なやり方はさすがに看過できない。
以前、JRAは大阪杯のG1昇格を発表した際、その理由として「G1昇格の基準である、近3年のレーティング平均115をクリアしている」と述べている。確かに毎年のように強豪馬が集い、今年もキタサンブラックやラブリーデイなどのG1馬が多数参戦しているレースだけに異論はない。
しかし、ホープフルSに関してG1昇格の基準である「レーティング問題」はどう判断するつもりなのだろうかと疑問に思っていたのだが、JRAが出した答えは「今年の出走馬が規定のレーティングを満たせば、17年度から(G1昇格を)施行する」といったものだった。
まず大前提として、すでに朝日杯フューチュリティS(G1)がありながら、その2週間後に2歳G1を設立する意味があるのか。そして、ファンがそれを望んでいるのかという疑念がある。
百歩譲って、仮にホープフルSのG1昇格が多くの人々に求められているものだとしても、JRAが何故、その施行を”急ぐ”必要があるのかは甚だ疑問だ。
大阪杯のG1昇格を近3年間のレーティングで決定したにもかかわらず、ホープフルSは何故か今年1年のレーティングだけでG1昇格が決定しようとしているが、その理由は明らかにされてない。
さらにJRAがこの時期に、上記の決定を明らかにしてしまうところが、如何にも「巧妙」と述べざるを得ないのだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……