【大阪杯(G1)展望】「G1馬5頭が競演」昨年6着の雪辱期すブラストワンピース、G1タイトル欲しいダノンキングリーVS強力牝馬2頭の構図

4月5日、春のG1シリーズ第2弾となるのは大阪杯(G1)。ヴェロックス、クレッシェンドラブは回避が決定し、現状の出走予定馬は12頭となっている。頭数は少ないが、5頭のG1馬が揃い、見応えがありそうだ。
ブラストワンピース(牡5、美浦・大竹正博厩舎)は一昨年のグランプリホース。6着に敗れた昨年の大阪杯の雪辱を期したい。昨年の同レースは1番人気の支持を受けるも外枠が仇となって伸び切れず、能力を発揮できないまま終わった。また、内伸びの馬場状態も外枠だった同馬に不利な展開となった。
今年は暮れの有馬記念を回避。確勝を期して臨んだAJCC(G2)を快勝。デビュー最高体重となる546キロながら、格の違いを見せる勝ち方だった。始動戦をしっかりと勝利して、11着に敗れた凱旋門賞(G1)からの復調を印象付けた。
大阪杯を目標に中間の調整も順調だ。1週前追い切りでは、美浦・南Wで併せて6F81.1秒-11.6秒で駆け抜けた。
管理する大竹調教師も「帰厩して1本目の追い切りはドタドタと走っていましたが、あのひと追いでピリッとして馬体に締まりも出てきました。いつものパターンで調整ができている」と手応えを感じている。

ダノンキングリー(牡4、美浦・萩原清厩舎)の全成績は【5.1.1.1】と、G1以外は5戦全勝のパーフェクトだ。ここまでG1レースを3戦しているが、いずれもあと一歩のところで惜敗している。
今年の中山記念では、G1馬5頭の超豪華メンバーが揃ったが見事に1着を勝ち取ったように能力は足りているだろう。それだけに今度こそG1タイトルが欲しい。
1週前追い切りでは美浦・南Wで意欲的な併せ馬を行った。一杯に追って、5F66秒2-12秒6の好時計。萩原調教師は「追い切りの動きは良かったし、前走の後も変わりなく順調に来ています」と、悲願達成に向けて準備は整った。

ラッキーライラック(牝5、栗東・松永幹夫厩舎)は、中山記念でダノンキングリーの2着に敗れたが、休み明けの影響か勝負所での反応が鈍かった。一方、手応えが悪かったにもかかわらず、3着ソウルスターリングを交わし切ったことは評価したい。
能力の違いでマイルもこなしているが、昨年のエリザベス女王杯(G1)の2200m、香港ヴァーズ(G1)2400mと好走した。現在はマイルよりも中距離に適性がシフトしている印象で、中山記念より1F長くなる大阪杯は歓迎だろう。
PICK UP
Ranking
17:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?















