
JRA ダービー卿CT(G3)プリモシーンに「マイナス情報」!? 余裕の「本命切り」で渾身の現場ネタが「波乱の立役者」を導き出す!!
「△」には、ジャンダルム(牡5歳、栗東・池江泰寿厩舎)をあげたい。
今年はニューイヤーS(L)で2年以上ぶりの勝利。だが前走の東風Sでは、1番人気に支持されたものの10着と大敗。出走馬の中で最も重い58kgの斤量を背負い、外から早めに動いたが、最後の直線では伸びを欠いた。
「ビリーヴの産駒は総じてムラっ気が強く、難しいタイプになりがち。ジャンダルムもその傾向があり、関係者も『斤量が軽くなるとか、相手次第とか、そういう問題ではない』と頭を抱えていました。
前走では藤井勘一郎騎手も、なるべく機嫌を損なわせないように走らせていましたが、最後はやめていましたね。相変わらず稽古の動きは抜群なので、状態が悪いわけではないです。力はあるので、要は当日の気分次第ですね」(競馬誌ライター)
最後の「☆」は芝再転向3戦目となるペプチドバンブー(牡5歳、栗東・武英智厩舎)。
今年から芝に復帰。初戦の雲雀S(3勝クラス)こそ7着に終わったが、続くトリトンS(3勝クラス)では、8番人気ながら上がり最速の脚を使い勝利をあげている。
「2走前は、4角手前で騎乗していた柴田善臣さんがムチを落としたんです。でもレース後に『それなのにあれだけの脚を使ってくれた。まともなら勝負になる。芝の走りはいいよ』って太鼓判を押したんですよね。そもそもムチを落とさないでくださいって話ですけど(笑)。
そのため、前走の快走は陣営にとって、ある意味想定内。スタッフも『まだまだ伸びしろもある。54kgなら重賞でもチャンスはある』と色気たっぷりでしたよ」(美浦関係者B)
なお今回、有力視されているプリモシーン。出走馬中、実績は最上位だが、「当初は高松宮記念(G1)を目標にしていたものの、爪をぶつけて回避。前走に比べると皮膚の質感や張りなどが落ちる」というマイナス情報をゲット。さらに「ゲートの不安もある。過信は禁物」との会話も漏れ聞こえてきた。今回は紛れも多い中山マイル戦。馬券妙味を考え、切りと判断した。
今回は「レイエンダ」「ストーミーシー」「エメラルファイト」「ジャンダルム」「ペプチドバンブー」の5頭ボックス3連複10点で勝負。今年も波乱が巻き起こることを期待したい。
(文=ブロディN)
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛