
ラニ、今週末ブラジルCで強豪古馬と激突! 拭えない「血統・距離不安」があるだけに、ここは負けられない

今週はクラシック最終戦の菊花賞(G1)における「2強」対決、3歳世代マイル担当ロードクエストがイスラボニータなど古馬の強豪と激突する富士S(G3)と注目レースが揃うが、重賞以外にも注目の「復帰戦」が行われる。
23日の東京メインは、ダートの強豪集うブラジルC(2100m 3歳以上オープン)。モズライジンやサンライズホーム、ドコフクカゼにメイショウイチオシとダートのオープン馬が12月のチャンピオンズC(G1)を目指して出走するが、やはり最注目は、ついに復帰戦を迎えるラニ(牡3 栗東・松永厩舎)だ。
ドバイ遠征でUAEダービーを制し、日本馬として初めて米三冠レースすべてを「皆勤」し、ケンタッキーダービー9着、プリークネスS5着、ベルモントS3着の実績を残した同馬。今年の春は日本馬の海外挑戦が例年以上に活発だった印象だったが、このラニもまた、その中核を担う1頭であったことは間違いない。
ラニはブラジルCから中1週でみやこSに出走する予定とのこと。間隔が狭すぎではないかという声もあるが、ラニは使えば使うほどよくなるタイプ。実際に米三冠でもわずか1カ月の間に3レースに出走し、パフォーマンスを上げてきた実績がある。「2走叩き」で調子を上げ、チャンピオンズC(G1)に殴り込みをかける算段ということだろう。大きな期待が集まることとなるだろう。
しかし、不安が決して小さくはない。父タピットは2014年の北米リーディングサイアーであるなど、非常に「アメリカ色」の強い血統で、北米三冠で好走する「下地」はもともとあった。それがそのまま国内ダートで生きるのかどうなのかという点だ。今年2月のヒヤシンスSではあっさり5着に破れている点からも、本質的に「米国向き」の馬なのかもしれないということだ。基本的に行き脚がつかず、追い込み脚質という点も不安要素の一つと言えるだろう。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- なぜ凱旋門賞は荒れ続けるのか? 昨年「38万馬券」欧州と日本の”競馬の違い”が生む、大本命エネイブル以上に「警戒すべき」存在とは