ラニ、今週末ブラジルCで強豪古馬と激突! 拭えない「血統・距離不安」があるだけに、ここは負けられない
ラニ(JBISサーチ公式サイトより)今週はクラシック最終戦の菊花賞(G1)における「2強」対決、3歳世代マイル担当ロードクエストがイスラボニータなど古馬の強豪と激突する富士S(G3)と注目レースが揃うが、重賞以外にも注目の「復帰戦」が行われる。
23日の東京メインは、ダートの強豪集うブラジルC(2100m 3歳以上オープン)。モズライジンやサンライズホーム、ドコフクカゼにメイショウイチオシとダートのオープン馬が12月のチャンピオンズC(G1)を目指して出走するが、やはり最注目は、ついに復帰戦を迎えるラニ(牡3 栗東・松永厩舎)だ。
ドバイ遠征でUAEダービーを制し、日本馬として初めて米三冠レースすべてを「皆勤」し、ケンタッキーダービー9着、プリークネスS5着、ベルモントS3着の実績を残した同馬。今年の春は日本馬の海外挑戦が例年以上に活発だった印象だったが、このラニもまた、その中核を担う1頭であったことは間違いない。
ラニはブラジルCから中1週でみやこSに出走する予定とのこと。間隔が狭すぎではないかという声もあるが、ラニは使えば使うほどよくなるタイプ。実際に米三冠でもわずか1カ月の間に3レースに出走し、パフォーマンスを上げてきた実績がある。「2走叩き」で調子を上げ、チャンピオンズC(G1)に殴り込みをかける算段ということだろう。大きな期待が集まることとなるだろう。
しかし、不安が決して小さくはない。父タピットは2014年の北米リーディングサイアーであるなど、非常に「アメリカ色」の強い血統で、北米三冠で好走する「下地」はもともとあった。それがそのまま国内ダートで生きるのかどうなのかという点だ。今年2月のヒヤシンスSではあっさり5着に破れている点からも、本質的に「米国向き」の馬なのかもしれないということだ。基本的に行き脚がつかず、追い込み脚質という点も不安要素の一つと言えるだろう。
PICK UP
Ranking
17:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA横山典弘「ポツン」について激白!「俺のポツンがあまり好まれていないことはわかってる」知られざる「2つ」のポツンと、それでも続ける理由とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?















