真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.10.19 06:45

【徹底考察】菊花賞(G1) サトノダイヤモンド「まさかの辛勝だった神戸新聞杯を徹底解剖。無冠の大器はC.ルメールの手腕で『淀の長丁場』を乗り越えられるのか」
監修=下田照雄(栗東担当)
先頭に並びかけるまで一発のムチも入れず、馬なりだったのが何よりの証拠。抜け出す脚も決して全開といえるものではなかったが、それでもミッキーロケットに並ばれるまではムチを入れる気配はなかった。
逆にミッキーロケットは皐月賞敗退後に早めの休養に入り、7月にはもう戦線に復帰している。そこから北海道で3戦して、この神戸新聞杯は叩き4戦目。それも-10kgの馬体重を考慮すればこの神戸新聞杯で「菊花賞の出走権を獲りに来た」というよりは、「神戸新聞杯を勝ちに来た」と述べた方が適切な仕上がりだった。
さらにミッキーロケットの鞍上である和田騎手からすれば、勝てはしなかったが神戸新聞杯はまさしく会心のレース。本気で勝ちに行っていたことに加え、きっちり2400mで全力を使い切るような完璧なレース運びだった。
逆にサトノダイヤモンドのルメール騎手はできるだけ余力を残して勝ちたいが故に、本当にぎりぎりまで追い出しを我慢している。率直に述べるとミッキーロケットの強襲は、ルメール騎手にとって驚きであると同時に、余計な力を使わせないでほしいという気持ちも少なからずあったはずだ。
池江調教師が「地球を1周しても……」と述べたのは、まさにこのことで「2400mのレース」をしたミッキーロケットに対して、サトノダイヤモンドは「3000mのレース」を、言うなれば「2400mを走り切ったあとでも、さらに600m全力で走れるようなレース」をしようしていたということなのだろう。
PICK UP
Ranking
17:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬