真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.10.19 06:45

【徹底考察】菊花賞(G1) サトノダイヤモンド「まさかの辛勝だった神戸新聞杯を徹底解剖。無冠の大器はC.ルメールの手腕で『淀の長丁場』を乗り越えられるのか」
監修=下田照雄(栗東担当)
先頭に並びかけるまで一発のムチも入れず、馬なりだったのが何よりの証拠。抜け出す脚も決して全開といえるものではなかったが、それでもミッキーロケットに並ばれるまではムチを入れる気配はなかった。
逆にミッキーロケットは皐月賞敗退後に早めの休養に入り、7月にはもう戦線に復帰している。そこから北海道で3戦して、この神戸新聞杯は叩き4戦目。それも-10kgの馬体重を考慮すればこの神戸新聞杯で「菊花賞の出走権を獲りに来た」というよりは、「神戸新聞杯を勝ちに来た」と述べた方が適切な仕上がりだった。
さらにミッキーロケットの鞍上である和田騎手からすれば、勝てはしなかったが神戸新聞杯はまさしく会心のレース。本気で勝ちに行っていたことに加え、きっちり2400mで全力を使い切るような完璧なレース運びだった。
逆にサトノダイヤモンドのルメール騎手はできるだけ余力を残して勝ちたいが故に、本当にぎりぎりまで追い出しを我慢している。率直に述べるとミッキーロケットの強襲は、ルメール騎手にとって驚きであると同時に、余計な力を使わせないでほしいという気持ちも少なからずあったはずだ。
池江調教師が「地球を1周しても……」と述べたのは、まさにこのことで「2400mのレース」をしたミッキーロケットに対して、サトノダイヤモンドは「3000mのレース」を、言うなれば「2400mを走り切ったあとでも、さらに600m全力で走れるようなレース」をしようしていたということなのだろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客