真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2020.05.25 12:00

JRA日本ダービー「正統後継者」コントレイルに課せられた宿命。「偉大過ぎた父」ディープインパクトが果たせていない、サラブレッドとしての「命題」
編集部
無論、生涯成績14戦12勝、無敗三冠を含むG1・7勝を上げたディープインパクトを超えることは極めて難しい。競走成績としては、ほぼ「天井」に達していると述べても過言ではないほどの実績だ。
しかし、昨夏に17歳で世を去ってから約1年、今年ついに父を超える資格を持った後継者が現れた。父と同じく皐月賞を無敗で制し、31日に東京競馬場で開催される「競馬の祭典」日本ダービー(G1)に挑戦するコントレイル(牡3歳、栗東・矢作芳人厩舎)だ。
思えば、ディープインパクトという最高傑作が競走馬として世にデビューしたのも、父サンデーサイレンスが他界した2年後だった。何の科学的根拠もないが、競馬界には古くから「亡くなった種牡馬の仔は走る」という格言のようなものがあり、これまでも数々のドラマを生み出してきた。
コントレイルが追うべき父の背中は、まだまだ遥か彼方だ。しかし、この無敗の皐月賞馬には、ディープインパクトの最高傑作になり得る大物感がある。ここまでキャリア4戦で示してきたパフォーマンスは世代間で突出しており、今回の日本ダービーを楽勝しても、もはや驚く者はいないだろう。
陣営が以前から距離の限界を語っているコントレイルが今後、ディープインパクトの道程をそっくり追い続けるのは難しいかもしれない。しかし「父を超える」という道は何も無敗の三冠達成だけが、すべてではないはずだ。
7戦で途絶えた無敗記録の更新、そして人為的ミスにより、失格の憂き目に遭った世界頂上決戦・凱旋門賞(仏G1)の制覇――。晩年に生まれた“最高傑作”がまずは日本ダービーを制し、大いなる階段を1段ずつ高みへ登っていく。
PICK UP
Ranking
11:30更新「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
関連記事
JRA【日本ダービー(G1)展望】無敗3冠狙うコントレイルVSサリオス再戦! 武豊サトノフラッグの巻き返しはあるか
JRA日本ダービー「2強」コントレイル&サリオスで明暗!? 矢作調教師「何も言うことがない」西の横綱に対して、東の横綱は……【1週前追い切り情報】
JRAアーモンドアイ「最大の壁」は大物3歳コントレイル!? 19年前「芝G1・8勝」あと一歩に迫った世紀末覇王テイエムオペラオーの末路……
JRA絶対王者ノーザンファーム「14年ぶり」大失態の危機!? デアリングタクト、コントレイル大躍進で3歳G1全敗も……
JRAオークス(G1)2戦無敗のキズナ産駒アブレイズに集約されたダービー向きの血! ノースヒルズはコントレイルと2週連続G1制覇もありえる!?