
JRA武豊モンファボリ「5馬身差レコード勝ち」のド派手デビュー! 「無事なら函館2歳S」担当厩務員はゴールドシップを手掛けた「あの名人」
20日、函館競馬場で行われた新馬戦は、1番人気に推されたモンファボリ(牝2歳、栗東・須貝尚介厩舎)がレコードタイムで優勝。ノーステッキのまま2着に5馬身差をつける圧勝劇で、ド派手なデビューを飾った。
「良いスピードがありますね」
11頭立てで行われた芝1200mのレース。抜群のスタートを決めたモンファボリは、そのままハナに立つと、あっさりレースの主導権を掌握した。4コーナーでさらに後続を突き放すと、あとはワンサイドゲーム。鞍上の武豊騎手が軽く促しただけで後続を突き放し、最後は流したままゴールした。
「非常に強いレース。追い切りの段階から『非凡なゲートセンスで、ダッシュ力もかなりありそう』と評判でしたが、その通りのレースでした。レース後、武豊騎手が『距離は短い方が良い』と話していた通り、最後の50mほどは流したままのレコード勝ちですから、スピード能力は相当非凡なものがありそうです。
スタート後も決して無理をしてハナに立ったわけではなく、スピード能力の違いから押し出された印象。逃げに拘らなくても良さそうなタイプで、奥の深さを感じますね。陣営はすでに函館2歳S(G3)に意欲を見せていましたが、1番人気はほぼ確実かもしれません」(競馬記者)
レース後、見守った須貝尚介調教師も「血統的にも洋芝の適性がある。走りが軽いし、従順。センスある」とモンファボリを絶賛。「無事なら2歳Sを視野に入れていい」と記者が話した通り、函館2歳Sで世代最初の重賞勝ちを狙う見込みだ。
そんなモンファボリを担当するのは、須貝厩舎の中でもG1・6勝馬ゴールドシップを手掛けたことで有名な今浪隆利厩務員。これだけを見ても、陣営の期待は相当高いといえるだろう。
「最優秀2歳牝馬、3歳牝馬と2年続けてJRA賞に輝いたソウルスターリングと同じフランケル産駒。本馬がオークス(G1)を勝ってから3年経ちましたが、先週もノックオンウッドが新馬戦を快勝した通り、今年のフランケル産駒は『全体的にいい』と評判です。3年前の“フランケル旋風”が再び巻き起こるかもしれませんね」(同)
「フットワークと走りのバランスが良い」
この圧勝劇には名手・武豊騎手もご満悦といったところか。現状は非凡なスプリント適性を見せているモンファボリだが、3歳G1があるマイル戦をこなせれば非常に面白い存在になりそうだ。
女王ソウルスターリングの再来か、それともG1・6勝馬ゴールドシップのような大物に育つのか。ド派手なデビュー戦勝利に楽しみは膨らむばかりだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
- JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!