
JRAオルフェーヴル「復活」に池添謙一号泣! 宝塚記念(G1)プレッシャーに打ち勝った「グランプリ男」はモズベッロで大仕事!?
スタートの時を迎えたオルフェーヴルは、出遅れることなくきれいに飛び出す。池添騎手は、まわりの馬を行かせて中団でレースを進めていくことを選択した。ネコパンチがガンガン逃げる展開で、ある程度レースが流れたので、オルフェーヴルを馬群の中に入れて、他の馬に囲まれながら折り合いをつけて進めた。
「ここ2走は大外枠だったことで、外目を進んでいったのですが、流れが遅く引っ掛かってしまい、折り合いがつきませんでした。今回は、6枠11番だったので、外目を進むこともなく、池添騎手は他の馬で壁を作り、オルフェーヴルの折り合いに専念していたようです」(同)
4コーナーでスピードが上がると、直線は外目が比較的馬場が良いため、他馬は外側に流れて行き、インが空いた。そこを池添騎手は狙い澄ましていたかのように、オルフェーヴルの進路を内側に素早く取った。荒れ馬場は関係なく、末脚弾けて追い込んだ。優勝を確信したファンの大声援の中、オルフェーヴルは1着でゴールを駆け抜けていったのだった。
初めて「ジョッキーを辞めたい」とまで思ったという池添騎手だったが、投票1位に選んでくれたファンに対して、オルフェーヴル復活を見せることができた。
レース後に池江泰寿調教師が「(今日のオルフェーヴルは)いい時に比べると7分くらいの出来」だったと語っていた。池添騎手は、そんな状態であってもオルフェーヴルの底力を信じていたため、荒れた馬場の内側を選択することができたのだろう。
勝利ジョッキーインタビューでは「ここまで本当にキツくて……勝てて本当に良かったと思います。沢山の方に競馬場に足を運んでもらって、この馬の力をやっと見せることが出来ました」と涙ながらに語った。
今年の宝塚記念だが、池添騎手が乗るモズベッロは人気も低いと思われる。
オルフェーヴルの時と比べれば、プレッシャー無く乗ることができるだろう。これまで人気薄でもG1を勝っている池添騎手だけに、ここは大胆な乗り方でグランプリ勝利数新記録を樹立してもらいたいものだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
関連記事
JRA宝塚記念(G1)過去10年7勝「8枠最強説」は幻想!? 「本当に美味しい」のは馬券率50%の「神枠」に入ったアノ有力馬?
JRA宝塚記念(G1)上半期「驚異」の法則継続中!? ラッキーライラック、クロノジェネシスが「牝馬時代」確立に虎視眈々
JRA宝塚記念(G1)追い切り「超抜」絶好調の新星が急浮上!?「5番人気以下」「前走G1以外」激走条件に一致で波乱の使者に
JRA・M.デムーロ「悪癖」の犠牲になった“隠れ”重馬場巧者!? 「雨予報」宝塚記念(G1)は「あの馬」の激走に要注意!
JRA福永祐一、ワグネリアン「消極的騎乗」で藤田伸二・安藤勝己氏らに総スカン!? 宝塚記念(G1)は崖っぷちの総決算か