GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】タッチングスピーチ
NEW

【徹底考察】エリザベス女王杯(G1) タッチングスピーチ「世界No.1を誇るR.ムーア騎手の腕の見せ所。世代屈指の切れ者の『真の姿』とは」

tacchingusupi-chi.jpgタッチングスピーチ(JBISサーチ公式サイトより)

『考察』

 短期免許で来日して、いきなり天皇賞・秋(G1)を制したR.ムーア騎手。今年の凱旋門賞(仏G1)をファウンドで勝つなど、紛れもない世界最高峰の実力を持つ名手が今週のエリザベス女王杯(G1)で騎乗するのが、このタッチングスピーチだ。

 昨年のローズS(G2)でミッキークイーンを破り、エリザベス女王杯でも3着したタッチングスピーチ。だが、さらなる躍進が期待された今春は京都記念(G2)で2着したものの、その後は3戦して惨敗続き。

 大阪杯(G2)、目黒記念(G2)、宝塚記念(G1)とメンバーが強いところを戦ってきたが、この馬らしさをまったく見せることができなかった。

 特に宝塚記念(G1)の走りは不甲斐ない。タッチングスピーチにとってキャリアで最強のメンバーだったことは間違いないが、それでも雨で重い馬場コンディションの2200mはエリザベス女王杯、京都記念と一線級のメンバー相手に存在感を発揮してきた条件。

 実際に勝ったマリアライトとは、エリザベス女王杯ではクビ+ハナ差まで追い込んでいたはずだ。

 それが後方から上がり3ハロン37.2秒と、まったく脚を使えないまま終戦。浜中俊騎手はレース後「前半からついて行けない感じ、気持ちもあまりなく、この馬らしさがなかった感じです」と語り、陣営は連戦の疲れに敗因を求めている。

 その後、夏は放牧に出たが、管理する石坂正調教師によると「体に痛いところが出てきた」とのこと。やはり相当なダメージがあったようだ。したがって今回は、まずそこから立て直しているかが焦点となるだろう。

【徹底考察】エリザベス女王杯(G1) タッチングスピーチ「世界No.1を誇るR.ムーア騎手の腕の見せ所。世代屈指の切れ者の『真の姿』とは」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  2. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客