GJ > 競馬ニュース > 「2500万円」落札馬を育てたのは高校生!
NEW

JRA「2500万円」落札のマクフィ産駒を育てたのは高校生! 希望落札価格の10倍で落札したのはアノ有名オーナー!

【この記事のキーワード】,

JRA「2500万円」落札のマクフィ産駒を育てたのは高校生! 希望落札価格の10倍で落札したのはアノ有名オーナー!の画像1

 24日、北海道市場で行われたセレクションセールは大盛況で幕を閉じた。

 最高落札馬はキルシュワッサーの2019(父ドゥラメンテ)で7200万円。これは昨年の最高額である3600万円の2倍という破格の金額である。また、ディープインパクト産駒のティズウインディ2019も、5800万円という高額落札となった。総売却額は32億6300万円で、昨年を4億円近く上回る結果だった。

 25日、その熱気冷めやらぬ中、同じ北海道市場では「サマーセール」の初日が開催された。

 サマーセールは4日間に渡って開催される1歳馬のセリ市。同じ日高軽種馬農業協同組合が主催するセレクションセールに比べると、注目の上場馬の数は見劣りする。だが、セレクションセールの上場馬が約200頭に対して、サマーセールの上場馬は1000頭を超えるため、思わぬ“掘り出し物”と巡り会える可能性があるのだ。

 実は、マイル王・モーリスもサマーセールの出身馬である。1歳時に、高昭牧場から上場され150万円で大作ステーブルに落札され、翌年の北海道トレーニングセールでノーザンファームが1050万円で落札した。最終的には5億円を超える賞金を獲得した名馬も、最初はサマーセールで、わずか150万円で取引されていたのだ。

 そんなサマーセールの初日、思わぬ高額落札が飛び出した。それは2500万円で落札されたマドリガルスコアの2019(父マクフィ)だ。

 2500万円という金額自体は超高額というわけではないが、生産者が「北海道静内農業高等学校」ということが驚きである。

 静内農業高校の生産科学科には馬部門があり、サラブレッドの生産、育成を行っている。昨年のサマーセールでマドリガルスコアの2018を340万円、一昨年はユメロマンの2017を270万円で売却しているのだ。

 だが、今年は希望落札価格の250万円に対して、けた違いの「2500万円」という高値には驚きである。

「今回落札したのは、『テイエム』の冠名で知られる竹園正繼オーナーです。生涯で18億円を稼いだテイエムオペラーオーを約1000万円で購入した相馬眼は相当なものです。高校生が育て上げた馬が、そのお眼鏡にかなったのでしょう。父のマクフィも、(日本で供用となってから)今年の新種牡馬ながら函館2歳S(G3)で2着のルーチェドーロを輩出しており、まずまずの結果を残していますし。来年のデビューが楽しみな1頭ですね」(競馬記者)

JRA「2500万円」落札のマクフィ産駒を育てたのは高校生! 希望落札価格の10倍で落札したのはアノ有名オーナー!のページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 春のG1戦線に水を差す「醜聞」続く…現役騎手の父に詐欺容疑、G1馬オーナーが逮捕
  2. JRA武豊は何故AJCC(G2)でスペシャルウィークに騎乗しなかったのか。明かされた当時の「事情」と、幻の天皇賞馬“ナリタサンデー”とは
  3. JRA・M.デムーロ「ノーザン系クラブ」に干され、リーディング8位転落……サンデー・シルク・キャロット「月1」しか乗れず
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  10. 【徹底考察】有馬記念(G1) サトノダイヤモンド「世代最強を証明した菊花賞。有馬記念制覇に向け、レジェンドだけに許された最強馬の『領域』に手を掛ける」