JRAリスグラシュー妹が4歳夏に本格化! 「放馬→そのまま出走→勝利」の衝撃から一転、横山武史が取った秘策が炸裂!
30日、札幌12Rの支笏湖特別(2勝クラス・芝1800m)は3番人気アラスカ(牝4歳、美浦・萩原清厩舎)が優勝を飾った。
前走の北辰特別(1勝クラス)は返し馬の際に放馬したアラスカ。トラックを約1周走ったあとにつかまり、馬体検査が行われるも異常は見られず、そのままレースに出走することになった。だが、”想定外となったウォーミングアップ”の疲れを一切見せることなく、3馬身半差をつける大楽勝でポテンシャルの高さを見せつけた。
そして、今回は無事に返し馬を終えての出走となった。中団からレースを進めたアラスカは、4コーナーを外から進出すると大外で抜群の伸びで先行馬を差し切り勝ち。強い内容で2連勝を決めた。
4戦連続でコンビを組んだ横山武史騎手は「普段から返し馬が足りていないのかなと思って、そこを見直しました。通常の2倍くらい返し馬を行って、その効果がありました」と前走の反省を活かしての実戦だったことを明かしている。
放馬からの圧勝を決めたアラスカにとって2勝クラスは通過点に過ぎないのかもしれない。4歳夏を迎えた北の大地で本格化の兆しを見せつつある。
半姉のリスグラシューも4歳秋のエリザベス女王杯(G1)で初のG1タイトルを獲得した晩成型だった。この勝利で大舞台での惜敗続きにピリオドを打ち、本格化を印象付けた。更なる成長を遂げた5歳シーズンは宝塚記念(G1)、コックスプレート(G1)、有馬記念(G1)と3連勝し、年度代表馬に輝いた。
4歳シーズンでブレイクした姉を持つアラスカにとって、この連勝はいい流れと言えるだろう。また、成長曲線もリスグラシューに似ているかもしれない。
デビューから引退までの間に、リスグラシューの馬体重は432キロから468キロまでボリュームアップ。36キロも増量した馬体が有馬記念での圧巻の走りを生み出した一因である。ちなみに、4歳秋の始動戦ではプラス12キロ(デビュー時からプラス28キロ)と大きく馬体で増やしていた。
同じくアラスカもデビュー時は388キロと小柄な馬体だったが、現在は406キロまで成長。近2走はどちらもプラス4キロと馬体重を増やしており、この夏の成長を物語っている。
「返し馬で放馬したように、アラスカの課題となるのは気性面ですね。北海道開催は輸送がない分、馬にかかる負担が少ないのは合っているかもしれません。ただ、今回は横山武騎手があえて長めの返し馬でガス抜きをしたことが結果に出たのは収穫ですね。
“やんちゃ”なところは父オルフェーヴル譲り、成長曲線が半姉リスグラシューに似ているとなれば、おもしろい存在です。2頭とも有馬記念を圧勝した名馬なので、その血が爆発することに期待したいですね」(競馬記者)
夏の北海道で成長した馬体と、横山武騎手が編み出した“秘策”を武器に、アラスカが大舞台で活躍する日もそう遠くないかもしれない。
PICK UP
Ranking
23:30更新- JRA内田博幸「戸崎ブチギレ騒動」から遺恨“独立”で引退危機!? エージェント“不条理”解約に「義理を通すなら……」
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!