
JRA武豊「パドック不要論」再燃!? 「正直に言って、それほどとは……」新型コロナウイルスがもたらした“怪我の功名”に注目
競馬ファンにとって、馬券予想の重要なファクターとなっているパドック。日本のあらゆる競馬場に存在し、レースに出走する馬の直前の状態をじっくり確認できる貴重な場として100年以上、競馬にとってなくてはならないものと認識されている。
ただ、その一方で日本のパドックは海外と比較して周回時間が長いことでも有名だ。特に熱中症が懸念される夏場のパドック周回は以前から問題視されており、JRA(日本中央競馬会)も散水用のミストを設置するなど、様々な対策を行っている。
そんな中、今年は新型コロナウイルスの影響によって無観客競馬が長期にわたって実施されており、出走を控えた競走馬たちは無人のスタンド前をグルグル周回する。無論、テレビの向こうの競馬ファンのために行っているのだが、なかなかシュールな構図と述べざるを得ないだろう。
ただ、そんな“無人パドック”において競走馬に大きな変化があったようだ。
「正直に言って、まさか、それほどまでとは思っていませんでした」
『日刊大衆』(双葉社)で連載しているコラム『人生に役立つ勝負師の作法』で武豊騎手は、無観客競馬になってからパドックのボロ(馬糞)の数が減ったことを指摘。馬はストレスを感じるとボロをしやすい特徴があり、その数が減ったということは、それだけ競走馬に対するストレスが減少していることに繋がっているという。
「コラム内で武豊騎手も指摘していますが、裏を返せば、通常時のパドックはそれだけ競走馬の負担になっていたということ。競馬が馬券売上で成り立っている以上、ある程度“人間ファースト”になることは仕方ないかもしれませんが、武豊騎手も『分かっているつもりでしたが、それほどまで(変化がある)とは思っていませんでした』と驚いている様子でした。
社会全体を見ても新型コロナウイルスを機に、従来の様々なものの在り方に対して、見直しが指摘されていますが、競馬のパドックもその中の1つなのかもしれません」(競馬記者)
実は、武豊騎手は競馬予想においてパドックを見ないことでも知られている。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
関連記事
JRA新潟記念(G3)夏の2000王者に輝くのは大魔神佐々木ブラヴァスか、それとも100万馬券のアールスターか? サマー2000シリーズ最終戦展望!
JRA今夏のキーワードは「連闘」! 馬券攻略のヒントが明らかに!? 夏競馬「最終週」に145頭が出走「連闘馬」の狙い方とは
JRA白毛ソダシの人気を「尾花栗毛」がかっさらう!? 札幌2歳S(G3)「2頭出しは人気薄を狙え」須貝厩舎のアイドル候補が虎視眈々か
JRAデアリングタクト「+24kgデブ化」不安説を一蹴!? 秋華賞(G1)直行は調整遅れでなく、リスグラシューを超える名牝の証か
JRA「次走」クロノジェネシス天皇賞・秋(G1)は「良馬場」希望!? アーモンドアイとの女王対決へ、北村友一騎手が語る「真の実力」とは