JRA M.デムーロ「最後の砦」崩壊寸前も、ドゥラメンテ”バブル”再来のチャンス!? ノーザン系クラブ馬”重賞未勝利”の「大惨事」から復活のカギはあの馬か
●デムーロ騎手のノーザンファーム生産馬での重賞成績
(着順、勝率、連対率、複勝率)
2015年 [5-0-0-5/10] 50.0%、50.0%、50.0%
2016年 [3-5-5-15/28] 10.7%、28.6%、46.4%
2017年 [9-3-4-13/29] 31.0%、41.4%、55.2%
2018年 [7-5-5-14/31] 22.6%、38.7%、54.8%
2019年 [2-5-3-14/24] 8.3%、29.2%、41.7%
2020年 [2-3-4-18/27] 7.4%、18.5%、33.3%
2017年には重賞9勝、勝率30%超えの成績を誇っていたが、昨年と今年は勝率が10%を切り、わずか2勝どまりとなっている。これには騎乗馬の質が低下していることが原因にある。

「サートゥルナーリアがルメール騎手に乗り替わりとなった2019年から潮目が変わったように感じられます。今では完全に『有力馬=ルメール騎手』という流れです。
勝率こそ今年が最低ですが、昨年は騎乗数が大きく減少しており、ノーザン系のクラブ馬で1勝も挙げることができませんでした。しかし、今年は騎乗数が増えてきています。これにはラッキーライラック、プリモシーンとクラブ馬で2勝を挙げたことが影響しているかもしれませんね。
サリオスで期待に応えることができれば、騎乗依頼の馬質向上につながるかもしれませんよ」(競馬記者)
サリオスを管理する堀厩舎といえば、かつてドゥラメンテでデムーロ騎手と一世を風靡。同コンビが活躍したのは2015~16年で、デムーロ騎手大活躍の礎を築いたとも言えるだろう。再び、「堀厩舎×ノーザンファーム」の有力馬で競馬界を盛り上げることができるだろうか。
デムーロ騎手の今後を占う意味でも、マイルCSは重要なレースとなりそうだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRAジャパンC池添「ブチ切れ騒動」から6年。歴代最強牝馬アーモンドアイが「疑惑」の決着を経て挑戦する意義
- “反則スレスレ”の強烈タックルに泣いた「暴君」オルフェーヴル、弾き返した「不沈艦」ゴールドシップ。約10年の時を経てオールカマー(G2)で激突する「因縁」の名馬の血
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事

JRAサリオス「M.デムーロ」と新コンビでマイルCS(G1)挑戦! 武豊は3歳マイル王ラウダシオン……鞍上問題ゴタゴタの裏に「ルメール玉突き事故」

JRAコントレイルに続く刺客は天皇賞・秋(G1)第3の牝馬! マイルCS(G1)中2週は予定通り「本気モード」で逆襲か!?

JRAサリオス「大誤算」の第2希望……。“距離不安”の香港C、“鞍上未定”のマイルCSの「究極の2択」も、残された陣営ハラハラ“第3の選択肢”とは

元JRA安藤勝己氏『不利がなければ勝っていた』!? 北村友一「苦難の年」に希望の光! マイルCS(G1)コンビ復活で見えた今年2度目のG1勝利

JRAレシステンシアのエリザベス女王杯(G1)挑戦に現実味!? マイルCS(G1)と両睨みも、「2億円超」弟が今後を占う?
















