
JRAキャロットファーム「屈辱」のG1未勝利!? ノーザンファーム主体クラブの「形勢逆転」巻き返しの鍵は「アワブラ」の存在か
今年も残すところ1カ月を切り、G1レースもあと5つ(障害レース含む)。
三冠馬3頭の共演で大盛り上がりを見せたジャパンC(G1)を筆頭に、牡馬牝馬の三冠レースなど、見どころある一年であった今年。最強牝馬として現役を退いたアーモンドアイなど、シルクレーシングの勝負服(水色、赤玉霰、袖赤一本輪)が多くのG1で活躍した。
近年、大きな躍進を見せたシルクレーシングだが、これに大きく関わっているのがノーザンファーム。2011年にノーザンファームと提携したシルクレーシングは、7年後の2018年から大ブレイクしている。
それまで有馬記念(G1)のシルクジャスティス(1997年)、オークス(G1)のシルクプリマドンナ(2000年)、阪神JF(G1)のローブティサージュ(2012年)とG1で3勝しかしていなかったが、2018年にアーモンドアイが牝馬三冠を達成すると、勢いそのままにジャパンCも制覇。年末にはブラストワンピースが有馬記念を勝利し、中央競馬のG1を年間で5勝した。
昨年のアーモンドアイは1勝(ドバイターフ除く)に留まったが、インディチャンプが春秋マイルG1を制覇し、サリオスも朝日杯FS(G1)勝利も加わり4勝。今年はラウダシオンのNHKマイルC(G1)勝利に始まり、再びアーモンドアイが3勝と勢いは止まらない。
・シルクレーシングのG1成績
2012年 1- 1- 0- 2/ 4
2013年 0- 0- 1-10/11
2014年 0- 0- 0-11/11
2015年 0- 1- 0-10/11
2016年 0- 0- 0- 5/ 5
2017年 0- 0- 0- 8/ 8
2018年 5- 0- 0-12/17
2019年 4- 3- 1-11/19
2020年 4- 5- 4-16/29
近3年は4勝以上のG1勝ちをキープし続けるシルクレーシング。今年の有馬記念でも、グローリーヴェイズは出走未定なものの、オーソリティ、サラキア、ブラストワンピースと3頭以上の出走を予定しており、その勢いは飛ぶ鳥を落とす勢いだ。
一方、先週行われたチャンピオンズC(G1)では、断然の1番人気クリソベリルが4着に沈んだキャロットファーム。シルクレーシングとは対照的に、今年は今だ勝ち星がない。
1999年産までは出口牧場やグリーンヒルスタッド等が関連した外国産馬を多く扱っていたが、2000年産以降は経営者も代わりノーザンファーム生産馬が主体に。ここまで成績を伸ばしてきたが、今年は2012年以来となる「JRA・G1未勝利」のピンチを迎えている。
・キャロットファームG1成績
2012年 0- 1- 1-17/19
2013年 1- 3- 0-13/17
2014年 2- 3- 2-15/22
2015年 2- 3- 2-15/22
2016年 2- 2- 2-19/25
2017年 1- 4- 0-16/21
2018年 3- 2- 0-10/15
2019年 5- 1- 1-20/27
2020年 0- 2- 0-11/13
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
JRA日本の「2軍化」進む香港遠征不要説が再燃!? ファンが見たかった有馬記念、ジャパンC実現で…… 改めて問われる「香港逃亡論」の功罪
JRA有馬記念(G1)川田将雅「ファースト」で鞍上決まらぬシルク「2頭」……グローリーヴェイズ「最優先」!? 待たされるのは「幻のダービー馬」??
JRA C.ルメール「メジャーエンブレム」を思い出させる「屈腱炎」克服の大器へ――「2年2カ月」ぶり完全復活は努力の賜物
JRA阪神JF(G1)武豊「能力相当ある」メイケイエール距離延長問題なし!? 白毛一族“異色”の素質馬はレシステンシアに続けるか
JRAゴールドドリーム異例の「2度目」引退リセットは大物の証明!? “巨匠”は3度の引退撤回で「300億超え」の経済効果も