有馬記念(G1)ラッキーライラックに福永祐一は吉か凶か!?「世界最強馬」で挑んだ6年前の苦い記憶

27日、中山競馬場で行われる有馬記念(G1)にラッキーライラック(牝5歳、栗東・松永幹夫厩舎)が出走を予定している。前走のC.ルメール騎手から乗り替わり、鞍上は福永祐一騎手。ラッキーライラックにとっては、今回の有馬記念がラストランとなる。
有馬記念が引退レースだった牝馬といえば、近年でもリスグラシュー、ジェンティルドンナがおり、自らの花道を飾っている。
ラッキーライラックも偉大な名牝たちに続きたいが、それには福永騎手の好騎乗が不可欠だ。しかし、有馬記念ではこれまで12回騎乗して未勝利と相性が良いとはいえない。
手綱を取った殆どが人気薄の馬ではあったが、中でも最も上位だったのが3番人気のジャスタウェイである。ジェンティルドンナが優勝した2014年。ジャスタウェイもまた、有馬記念が引退レースだった。
4歳の夏までは、重賞でも勝ち切れないことが多かった馬だが、天皇賞・秋(G1)で初めてG1勝利に導いたのが福永騎手。その後は、自らの手綱でドバイデューティフリー(G1・現ドバイターフ)を制し、130ポンドという当時の世界最高レーティングを叩き出した。
ジャパンC(G1)ではエピファネイアの2着と敗れたが、ラストランとなる有馬記念は負けられない戦いであった。
レースはフルゲート16頭立て。内枠有利が定説となっている有馬記念で、戸崎圭太騎手騎乗のジェンティルドンナが2枠4番を引いたのに対し、ジャスタウェイは8枠15番の外枠。
ともに好スタートを切った2頭であったが、スッと先行したジェンティルドンナに対して、ジャスタウェイは後方からの競馬。1600mをこなす前向きな気性なだけに、その選択しかなかったのかもしれない。
道中は馬群に入れ最内を追走するなどコーナーロスを抑える工夫も見られたが、ジェンティルドンナは3列目のインから2頭目という絶好位。ジャスタウェイは後方4番手と真逆ともいえる競馬を強いられていた。
3コーナーから動き出したゴールドシップを目標に、大外から進出を開始するジャスタウェイ。最後の直線では残り200mで早くも先頭に立ったジェンティルドンナ。ジャスタウェイも大外から猛然と追い込んだが、スローペースで前の馬が有利な展開も仇となった。上がり最速の33.4秒を駆使したものの、4着と前には届かなかった。
内からの先行抜け出しを決めたジェンティルドンナと、後ろから外を回したジャスタウェイ。積極的な騎乗が功を奏した戸崎騎手と消極的な騎乗で脚を余した福永騎手の明暗が分かれた結果であった。
PICK UP
Ranking
17:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?- 横山武史「ジョッキーカメラ」はなぜ非公開だったのか? 鬼気迫る川田将雅の大声にビックリも…ナミュール降板で「屈辱」味わった男が迎える正念場
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……















