
R.ムーア騎手による香港国際競走・夢の完全制覇なるか!? 大偉業に向けた最強のラインナップが「豪華過ぎる」と話題

香港競馬最大のビッグイベントも、やはりこの男の”独壇場”になるのだろうか。
11日に行われる香港国際競走(沙田競馬場)。香港カップ、香港ヴァーズ、香港マイル、香港スプリントの4つのレースに、今年は日本から「G1級」の有力馬が合計13頭も出走することもあって大きな注目を集めている。
特に海外馬券元年となる今年は、この香港国際競走も4レースの馬券発売が決定しており、競馬ファンの視線も例年に増して熱いものがあって当然だ。
ただし、今年の香港国際競走の「主役」を務めるのは、昨年の香港Cの覇者で日本が誇る天才・武豊騎手ではなく、現在「世界No.1ジョッキー」として名高いR.ムーア騎手になりそうだ。
この秋、短期免許で来日すると、いきなり天皇賞・秋を勝って改めてその実力を見せつけたムーア騎手だが、それは何も日本だけではない。
今春のドバイターフでは、それまでG1を勝ち切れなかったリアルスティールをあっさりとG1馬に導くと、5月にはイギリスの桜花賞にあたる1000ギニーを制覇、その僅か10日後には今度はフランスの皐月賞にあたる2000ギニーを制している。さらにイギリスのオークスでマインディングを2冠に導くと、夏には世界最高峰のレース・キングジョージ6世&QESをハイランドリールで勝ち切った。
この秋にもマカヒキが惨敗した凱旋門賞を勝つなど、世界中でその実力を見せつけているムーア騎手。昨年の香港国際競走でも香港ヴァーズと香港マイルの2勝を達成したが、今年のラインナップは「完全制覇」に向けて、さらに「えげつない」ことになっている。
香港ヴァーズ(G1、2400m)
まずは4つのレースの中でも「最も盤石」といわれている香港ヴァーズ。騎乗馬は、連覇の懸かるハイランドリールだ。
本来、「昨年の覇者」というだけで充分なチャンスがあるが、このハイランドリールの限っては今年1年で”別馬”のように成長して香港へ帰ってきた。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
関連記事
【徹底考察スペシャル】香港スプリント(G1) ビッグアーサー「『最低の騎乗』といわれる前走の本当の敗因とは?世界のR.ムーア騎手を背に言い訳の効かない一戦に挑む」
「騎手世界ランキング」で武豊がトップ10入り! 1位は日本でも大暴れのアノジョッキー
【徹底考察】ジャパンC(G1) リアルスティール「今回も『最終追い切り』の法則は健在!世界のR.ムーア騎手を確保で気炎万丈も気になるのは……」
天皇賞2着リアルスティールにR.ムーア騎手騎乗! もはや「1番人気」の可能性も浮上するのは、昨年の「神騎乗」のせい?
マイル界に「殴りこみ」を仕掛けるネオリアリズムの真価は!? 世界のムーアと「実績」で同厩モーリスの後釜に?