GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察スペシャル】ビッグアーサー
NEW

【徹底考察スペシャル】香港スプリント(G1) ビッグアーサー「『最低の騎乗』といわれる前走の本当の敗因とは?世界のR.ムーア騎手を背に言い訳の効かない一戦に挑む」

【この記事のキーワード】, ,
biga-sa-.jpgビッグアーサー(JRA公式サイトより)

『考察』

 最大の懸念材料が「最高の形で決着した」と述べても過言ではないだろう。

 6日、落馬負傷した主戦の福永祐一騎手に替わって香港スプリント(G1)で騎乗するのがR.ムーア騎手に決まった。

 当初は福永騎手とのコンビで初の海外遠征が予定されていたビッグアーサーだが、主戦騎手が先週3日に落馬負傷。鞍上が空白となっていたが、この日、世界No.1騎手を手配することができた。無論、ビッグアーサーと手が合うのかは未知数だが、少なくとも皆が納得できる騎手を手配できた意義は非常に大きい。

 これで当面の憂いを断てた春のスプリント王だが、13戦8勝2着2回3着1回を誇る”準パーフェクトホース”が、統一スプリンターとして君臨できていないのは、生涯初の大敗を喫した前走があったからだ。

 10月2日に中山競馬場で行われたスプリンターズS(G1)は、本馬にとってまさに悪夢のようなレースだった。

 今春の高松宮記念(G1)で初のG1制覇を飾り、スプリント王に君臨したビッグアーサー。この秋も前哨戦のセントウルS(G2)も完勝し、まさに長期政権を築かんと迎えたスプリンターズSだった。単勝は1.8倍である。

 だが、結果は12着大敗。生涯で初めて掲示板を外す憂き目に遭った。

 最大の敗因は述べるまでもなく明らかで、福永騎手が最後の直線で行き場をなくしたことに尽きる。レース後、本人が「最低の騎乗」と語ったように、1つのミスが致命傷となるスプリント戦の恐ろしさを改めて知らしめることとなった。

 具体的に何があったのか、レースを振り返ってみたい。

 まず、本馬が1枠1番からのスタートだったことは極めて大きな要因だったといえるだろう。

 下手に包まれたくないという思いから、スタートを押っ付け気味に出して行ったビッグアーサーだが、ミッキーアイルやネロ、ソルヴェイグといった面々はさらに速く先頭集団を形成。結局、本馬はこの”壁”を突破できることなくレースを終えることになる。

【徹底考察スペシャル】香港スプリント(G1) ビッグアーサー「『最低の騎乗』といわれる前走の本当の敗因とは?世界のR.ムーア騎手を背に言い訳の効かない一戦に挑む」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……