真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.12.07 08:32

【徹底考察スペシャル】香港スプリント(G1) ビッグアーサー「『最低の騎乗』といわれる前走の本当の敗因とは?世界のR.ムーア騎手を背に言い訳の効かない一戦に挑む」
監修=下田照雄(栗東担当)
これは福永騎手が馬間を測り間違えたことが原因であり、一歩間違えればネロや本馬の落馬など大きな事故に繋がっていた可能性も否めない。福永騎手のレベルでは、あってはならない重大なミスだった。
以上が前走の敗因分析だが、その上で今回の香港スプリントはどうか。
ビッグアーサーが現在の日本のスプリント界で飛び抜けた存在であることは、スプリンターズSの内容からも間違いないだろう。
確かに、結果的には馬群に詰まって12着大敗と能力の判断は難しい。だが、最後の直線であれだけ左右に動けたのは、本馬の手応えが突出していた証でもある。仮に手応えに余裕がなければ、後ろの馬の進路を塞いでしまう可能性が大きく、あれだけのアクションは起こせなかったからだ。
したがって、まともに走れてさえいれば春秋スプリント王になっていた可能性は充分にあったといえる。
ただし、それはあくまで「日本」での話となり、その力が香港で通用するのかは走ってみなければわからない部分が大きい。ましてや今回は初の海外遠征だ。順調に調整されているようだが、ほぼ毎年1分8秒台後半で決着している沙田(シャティン)競馬場の馬場適性には不安が残る。
まったくダメという可能性は低いものの、高松宮記念の走りやオパールSの圧勝劇を見る限り、時計の出る速い馬場の方がこの馬の真価が発揮される可能性が高いことも確かだ。
繰り返しになるが、ビッグアーサーが現在の日本のスプリント界を代表する存在であることは間違いないだろう。その上で、その力が世界に通用するのか。ムーア騎手という文句の付けようのないパートナーを得た以上、言い訳の効かない興味深い一戦になりそうだ。
(監修=下田照雄(栗東担当))
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
武豊、エイシンヒカリで香港C連覇し「あの感動名言」を再び!? 名コンビのラストランに熱視線
【徹底考察スペシャル】香港カップ(G1) エイシンヒカリ「武豊騎手と連覇でフィナーレを飾る!最大のライバル・モーリス撃破に必要なのは『欲』を捨てること?」
【徹底考察スペシャル】香港カップ(G1) モーリス「2000mを克服したマイル王にもはや死角なし?完勝の天皇賞・秋で世界のR.ムーア騎手が認めた『ミス』とは」
香港国際競走に日本からモーリスなど「G1級」馬13頭が出走!ハイランドリールら世界との力関係は
雪辱を期すビッグアーサーに立ち塞がる「日本を制圧したスプリント王」。昨年の高松宮記念当日にニアミスした「運命の対決」が実現する