真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.12.07 08:32

【徹底考察スペシャル】香港スプリント(G1) ビッグアーサー「『最低の騎乗』といわれる前走の本当の敗因とは?世界のR.ムーア騎手を背に言い訳の効かない一戦に挑む」
監修=下田照雄(栗東担当)
それに加えて、前哨戦のセントウルSをキャリア初の逃げで勝ってしまったことも結果的には大きく作用した。レース中に掛かり気味なった一因の可能性も存在するが、それ以上に福永騎手に「引っ掛かるかもしれない」という心理をもたらせたことが大きいように思える。
それが結果的に、先頭集団で競馬するのが予測された「ソルヴェイグの後ろ」に「可能な限り早く入れたい」という福永騎手の作戦に繋がったのだろう。
事実、レースの前半ずっと掛かり気味だったビッグアーサーは、執拗にソルヴェイグを壁にして競馬をしている。本来なら、ハナに立つことが濃厚で「最高の壁」となるミッキーアイルの後ろに付けた方がより前目で競馬できただろうが、向こうは8枠15番。1枠1番の馬が”到着”を待っている暇がなかったということだろう。
だが、それが結果的に3列目での競馬を強いられることに繋がり、あの直線での”悲劇”につながるわけである。
無論、結果論からすれば福永騎手の騎乗は「最低」といえるものだった。だが、その背景には厳しい状況の中で最善の判断を取り行った形跡が確かに存在している。
したがってむしろ、福永騎手が自身の騎乗が「最低だった」と認めているのは、最後の直線で進路を失うに至るまでも然ることながら、そこから脱出する際にビッグアーサーを躓かせてしまったことだろう。
レースの勝敗が決するラスト150m。『考察』でも述べた通り、進路を探し求めて外からさらに内へ切り込んだビッグアーサーは、ようやくそれを見つけている。だが、そこで馬が躓いて大きく後退。12着という悲惨な結果となった。
一見「不運」に見えるが、実はビッグアーサーが躓いたのは馬場ではなく、前を走っていたネロの後脚である。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
武豊、エイシンヒカリで香港C連覇し「あの感動名言」を再び!? 名コンビのラストランに熱視線
【徹底考察スペシャル】香港カップ(G1) エイシンヒカリ「武豊騎手と連覇でフィナーレを飾る!最大のライバル・モーリス撃破に必要なのは『欲』を捨てること?」
【徹底考察スペシャル】香港カップ(G1) モーリス「2000mを克服したマイル王にもはや死角なし?完勝の天皇賞・秋で世界のR.ムーア騎手が認めた『ミス』とは」
香港国際競走に日本からモーリスなど「G1級」馬13頭が出走!ハイランドリールら世界との力関係は
雪辱を期すビッグアーサーに立ち塞がる「日本を制圧したスプリント王」。昨年の高松宮記念当日にニアミスした「運命の対決」が実現する