
JRA「52歳目前」武豊2021年は「最終レース」の男!? 「午前>午後」、「単勝〇倍超」はノーチャンス……「社台系生産馬」で大不振などなどレジェンドの馬券攻略法
本格的な春のG1シーズンを控え、来週月曜日(15日)には、あの騎手が52歳の誕生日を迎える。
先週のチューリップ賞(G2)をメイケイエールで制した武豊騎手だ。
1987年のデビュー以降、JRA重賞で通算343勝というまさにレジェンド。誕生月にあたる3月には重賞41勝を挙げているが、これは10月の43勝に次いで月別では2番目に多い。今週末は、13日の中山牝馬S(G3)で有力馬の1頭ランブリングアレーに騎乗し、2週連続重賞Vを狙う。
今年はまだ2か月強という短い期間だが、武騎手が騎乗した全104レースを集計。馬券攻略に少しでも役立つデータを探してみた。
まず、武騎手の人気別成績を見ると、勝ち鞍は人気馬に限定していることが分かった。
【2021年人気別成績】
1番人気「11-8-1-12/32」(勝率34.4%)
2番人気「4-3-3-3/14」(勝率28.6%)
3番人気「3-0-3-9/15」(勝率20.0%)
4番人気以下「0-4-5-34/43」(勝率0.0%)
単勝オッズで見ても、全18勝を6.5倍以下という上位人気馬で記録している。6.5倍を超えるオッズだと、43戦して未勝利だ。ちなみに昨年も、全115勝のうち101勝を6.5倍以下の人気馬で挙げていた。今年も、人気薄の時は2~3着付けが無難かもしれない。
続いては、生産者別のデータに注目。今年は全18勝のうち14勝を非社台系生産馬で挙げている。
【2021年生産者別成績】
社台系「4-7-4-27/42」(勝率9.5%)
非社台系「14-9-8-31/62」(勝率22.6%)
非社台系生産馬で22.6%という高勝率をマークしている武騎手。特にダート戦では、今年挙げた10勝すべてを非社台系生産馬で挙げているのが特徴的だ。
一方、社台系(ノーザンファーム、社台ファーム、社台コーポレーション白老ファーム)生産馬では4勝にとどまり、勝率も10%に届いていない。1月中旬からは1か月以上にわたり、社台系生産馬で27連敗を喫していた。ただし、その後の直近2週間で4勝のうちの3勝を挙げている。今週末は騎乗予定の9鞍のうち5鞍が社台系生産馬。有力馬も多く、今後の騎乗機会増へ向けてアピールのチャンスだ。
まもなく52歳を迎える武騎手。ほんの数年前までは1日10レース以上に騎乗することも珍しくなかった。いかし、今年1月に腰痛を発症して以降は1日の騎乗数を概ね6~7レースに絞っている。
そんななかで、好成績を残しているのが午前中のレースとその日の最終レースだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは