
JRA川田将雅の「G1騎乗成績」を徹底検証! 高松宮記念(G1)ダノンスマッシュは“買い”か“消し”か?
なんと27連敗のうち「ダノンの馬」で8連敗なのである。確かに暮れのホープフルSは、ダノンザキッドで2017年の朝日杯FS以来となるダノンの馬で勝利している。しかしなぜかダノンの馬は2歳のG1レースでしか勝利していない。
逆に川田騎手が2歳戦以外でダノンの馬に騎乗した場合、16戦して0勝2着3回と残念ながら勝利がない。しかも1番人気5回を含む、1~3番人気で10回の騎乗があっての成績だ。これは今回のダノンスマッシュにおいて、非常に嫌なデータといえる。
また、高松宮記念とスプリンターズSの1200mのG1レースでの騎乗成績を比較するとその差は歴然としている。
高松宮記念
1,0,0,10(勝率9.0%・連対率9.0%・複勝率9.0%)
スプリンターズS
1,2,1,4 (勝率12.5%・連対率37.5%・複勝率50.0%)
同じ芝1200m戦であるものの、なぜか高松宮記念は相性が悪く、スプリンターズSになると結果が出る。事実ダノンスマッシュに騎乗した場合、スプリンターズSが行われる中山コースは、オーシャンS(G3)の勝利を含め【1,1,1,0】とすべて馬券に絡んでいる。
さらに高齢馬との相性も今一つ。ここまで2~5歳でG1を14勝し、6歳以上は1勝のみで全体でも【1,2,0,34】と勝率2.7%・連対率8.1%と低水準。過去の高松宮記念でも6歳以上の高齢馬に3度騎乗してすべて5着以下と結果が出ていない。騎乗したのは上位人気馬ではなかったとはいえ、スピードが要求される芝の1200m戦で、スピード的に衰えが始まる6歳馬を好走させるには至っていないようだ。
以上の傾向を踏まえると、この高松宮記念で川田騎手は苦戦必至といわざるを得ない。理由は以下の4つ。
×古馬の芝G1レースは27連敗中
×2歳以外のダノンの馬に騎乗【0,3,1,12】
×成績が今一つの高松宮記念【1,0,0,10】
×G1レースで6歳馬に騎乗【1,2,0,34】
さらに追い打ちをかけるように、今年の川田騎手は中京競馬場と相性が悪い。ここまで芝のレースに35回の騎乗でわずか3勝。勝率は8.6%で阪神競馬場の勝率34.8%と天地の差がある。しかも中京の芝重賞レースも6戦して全敗という成績だ。
香港スプリント(G1)を制し勢いに乗るダノンスマッシュで悲願のG1制覇を決めたいところだが、この高松宮記念に関しては川田騎手の前途は多難といえるだろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
JRA高松宮記念(G1)武豊レシステンシア「乗り替わり」で大ピンチ!? 新パートナー浜中俊が示唆した「最悪レベル」の相性とは……
JRA高松宮記念(G1)ダノンスマッシュに立ちはだかる「不吉なジンクス」…… 多くの馬が跳ね返された壁を越えたのはあの名牝のみ
JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
JRA高松宮記念(G1)武豊レシステンシア騎乗不可だけでなく「春全休」の可能性!? メイケイエール、ヨーホーレイク、ワールドプレミアなどの有力馬に暗雲…… クラシック目前で襲い来る11年前の悪夢
JRA高松宮記念(G1)「波乱の前兆」は既にある!? ダノンスマッシュへの「追い風」、レシステンシアを脅かす「不安材料」とは?