
JRA 武豊「最下位になっても文句は言えない」と危惧!? 桜花賞(G1)メイケイエール陣営が横山典弘「全権委任」に太鼓判、ノームコアの苦い記憶を払拭できるか
11日、阪神競馬場では春クラシックの開幕戦となる桜花賞(G1)が開催される。
昨年の阪神JF(G1)を制した2歳女王ソダシ、ハナ差の2着サトノレイナスは直行での参戦。それ以外にもトライアルを制した新勢力との激突も興味深い。人気を二分する2頭が休み明けということもあり、ライバル陣営にも付け入る隙はありそうだ。
なかでも“色んな意味“で注目を集めることになりそうなのが、横山典弘騎手との新コンビで挑むメイケイエール(牝3、栗東・武英智厩舎)だろう。
「最下位になっても文句は言えないと思っていました」
手綱を執った武豊騎手も自身の公式サイトでそう振り返ったほど、2度目のマイル戦となった前走のチューリップ賞(G2)は薄氷の勝利だったといえる。
メイケイエールはスタートから終始掛かり通し。武豊騎手も根負けするような格好でハナに立ったものの、内から伸びたエリザベスタワーに詰め寄られてあわやのシーン。1着同着となったことで辛うじて事なきを得たが、本番に向けて視界良好とは言い難い内容だった。
昨年、小倉2歳S(G3)、ファンタジーS(G3)を連勝した勢いで臨んだ阪神JFでは、鞍上の武豊騎手も折り合いに苦心しつつも、最後の直線で外から豪脚を披露。最後は力尽きて4着に敗れはしたが、初のマイル戦でも一定の目処が立っていた。とはいえ、気性面の成長に前進は見られなかったことは、次走に大きな課題を残していた。
枠順やスタートにもよっては「逃げ」も示唆していた武豊騎手だが、3月20日の阪神競馬で騎乗した際に負傷。後に骨折が判明したため、代打として陣営から白羽の矢が立ったのが横山典騎手である。
最近は活躍が目覚ましい三男・武史騎手の陰に隠れている印象もある父・横山典騎手だが、変幻自在の「横山マジック」はまだまだ健在。大胆な騎乗ぶりがときには物議を醸すこともあるが、武豊騎手ですら「お転婆」ぶりに手を焼くメイケイエールの鞍上には願ってもない騎手だ。
「勝ちたいなと考えたときに、ジョッキーの選択は横山典弘騎手でした」
PICK UP
Ranking
23:30更新「真相は藪の中」謎の多い角田大河の逝去…未来ある若者が不可解な行為、ネットでは「同乗者」を特定する動きも?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結