GJ > 競馬ニュース > 後年語り継がれる「芦毛頂上決戦」  > 2ページ目
NEW

JRA タマモクロスVSオグリキャップ後年語り継がれる「芦毛頂上決戦」と父の悲願を成し遂げた天皇賞制覇・史上初春秋連覇の偉業

【この記事のキーワード】, ,

 オグリキャップはここまで重賞6連勝と怒濤の勢いで、前々走の高松宮杯(G2・現高松宮記念)と毎日王冠(G2)で古馬を圧倒し、天皇賞に駒を進めてきた。クラシックに出走できない地方出身馬オグリにとって、最大の目標がこの天皇賞・秋だったのだ。

 1番人気はオグリキャップで2.1倍、人気を譲ったタマモクロスは僅差の2番人気で2.6倍と評価は拮抗していた。3番人気のダイナアクトレスが7.7倍だったことで、この2頭が抜けた存在だと見られていたことがわかる。

 スタートが切られると、タマモクロスは2番手につける積極策を採る。一方のオグリキャップは中団から前をうかがうレースに徹した。逃げたレジェンドテイオーを直線で交わすとタマモクロスは先頭に立つ。追い込んでくるオグリキャップを待ち構えるように追い出すと、直線では2頭の一騎打ちに。だが、オグリは追ってもタマモクロスに届かず、1馬身1/4差でタマモクロスが勝利した。

 この勝利の意味するところは大きく、日本競馬史上最強馬と謳われたシンボリルドルフすら達成できなかった史上初の天皇賞春秋連覇と、3冠牝馬メジロラモーヌ、オグリキャップに並ぶ重賞6連勝をマークしたのだった。

 オグリキャップとタマモクロスはこのあとジャパンC(G1)に出走。タマモクロスは堂々の1番人気に推されたが、伏兵ペイザバトラーの強襲に屈して2着、オグリは3着とここでもタマモクロスを超えられなかった。

 タマモクロスは有終の美を飾るべく有馬記念(G1)を引退レースに定め、オグリキャップもここに出走。「芦毛頂上対決」の最終章が幕を開ける。

 1番人気はタマモクロス、続く2番人気にオグリキャップが推された。オグリキャップは前走まで河内洋騎手(現調教師)が主戦を務めていたが、陣営はテン乗りで岡部幸雄騎手を指名し、必勝の構えを見せていた。

 レースでは、タマモクロスは再び最後方からの競馬。オグリキャップは中団好位につけて先頭をうかがうが、4コーナーで両馬が順位を上げていくとそのまま直線へ。直線では2頭の激しい叩き合いになったが、今度はタマモクロスが半馬身及ばず、オグリキャップが勝利をもぎとった。芦毛対決に決着をつけ、伝説の5歳(現4歳)シーズンを迎えるのだった。

 天皇賞を連覇したタマモクロスと芦毛の怪物・オグリキャップは史実と同じく『ウマ娘』でも仲良く張り合う関係が描かれている。

JRA タマモクロスVSオグリキャップ後年語り継がれる「芦毛頂上決戦」と父の悲願を成し遂げた天皇賞制覇・史上初春秋連覇の偉業のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛