
JRA青葉賞(G2)出るかC.ルメールのお家芸!? 東京2400mでドゥラメンテ産駒が真価発揮か【八木遊のフォーメーション馬券予想】
1日(土)、東京競馬場では日本ダービー(G1)の前哨戦、青葉賞(G2)が行われる。このレースで歴代最多の4勝を挙げている藤沢和雄調教師は、来年に迫った定年を前にキングストンボーイを送り込む。
1番人気が濃厚の5枠10番キングストンボーイ(牡3歳、美浦・藤沢和雄厩舎)。ここは素直に「◎」を打ちたい。青葉賞の勝ち方を熟知する藤沢調教師の手腕に加え、鞍上のC.ルメール騎手も同馬の重賞初制覇を後押しする。
2月にフェブラリーS(G1)を勝って以降、重賞をなかなか勝てずにいたルメール騎手だが、先週のフローラS(G2)をクールキャットで制し、連敗を「15」でストップした。こういう時のルメール騎手は一気に勝ち鞍を重ねるのがお家芸。重賞2連勝を飾って、翌日の天皇賞・春(G1)を迎える可能性大とみる。
キングストンボーイ自身も、この世代の強豪相手に互角の走りをしてきた。前走の共同通信杯(G3)では4着に敗れたが、先着を許したのは皐月賞(G1)馬のエフフォーリア、スプリングS(G2)を勝ったヴィクティファルス、そして毎日杯(G3)覇者のシャフリヤールという3頭。ルメール騎手は前走後、「スムーズなら2着はあったかもしれない」とも話しており、メンバーが落ちるここでは勝ち負け必至だろう。
これまで1600~1800mの経験しかなく、一気の距離延長を不安視する声も聞かれるが、父ドゥラメンテは同じ東京2400mのダービーで高いパフォーマンスを発揮。半兄エポカドーロもダービーで2着に入っており、この距離でもまったく問題ないとみる。
「○」には、同じドゥラメンテ産駒の3枠5番ワンデイモア(牡3歳、美浦・国枝栄厩舎)を抜擢する。
4代母はメジロ牧場の基礎繁殖牝馬の一頭でもあるシエリルで、スタミナ豊富なメジロ牝系は何とも心強い。距離延長は確実にプラスに働くだろう。
前走の弥生賞(G2)ではタイトルホルダーから0秒9差の7着に敗れたが、超スローペースのなか、後方から流れ込むだけだった。前走は度外視していい。陣営は今回も後方からの競馬を示唆しており、ある程度ペースが流れ、馬群がばらける展開になれば、まとめて差し切る可能性もあるだろう。
「広い東京は良さそうですね。能力はここでも足りますよ」と陣営も色気たっぷり。キングストンボーイとのドゥラメンテ産駒ワンツーフィニッシュを期待したい。
「▲」は8枠18番モンテディオ(牡3歳、栗東・四位洋文厩舎)。開業1年目の四位調教師は3度目の重賞挑戦で目標のダービー制覇に向けたビッグチャンスを迎える。
勝ち上がりに5戦を要したモンテディオ。「1-4-2-0」という成績が示す通り、安定感は抜群。相手なりに走る堅実さが売りだ。昨年10月の東京2000m未勝利戦で2着に食い込んだが、この時の勝ち馬がワンデイモアだった。
長くいい脚を使うタイプで大外枠は決して簡単ではないが、池添謙一騎手の積極的な騎乗に期待したい。2~3着付けで高配当を狙う。
PICK UP
Ranking
17:30更新皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「真相は藪の中」謎の多い角田大河の逝去…未来ある若者が不可解な行為、ネットでは「同乗者」を特定する動きも?
- JRA C.ルメール「強奪騒動」に藤沢和雄調教師が激怒!? 共同通信杯(G3)キングストンボーイに見切り……アノ若手騎手がコンビ解散の危機一髪
関連記事
JRA 藤沢和雄調教師「ラストイヤー」ダービー見学危機!? 青葉賞(G2)キングストンボーイ権利取り不可避も頼みのC.ルメールは確保失敗
JRA【青葉賞(G2)展望】世代屈指の「豪脚」持ち主ワンダフルタウンVS「ラストイヤー」藤沢調教師の秘蔵っ子!
JRA 武豊、天皇賞・春(G1)参戦! キタサンブラックで2連覇、キズナで2連敗……平成の盾男と「26戦8勝」の歴史
JRA 天皇賞(G1)にまつわる「7つの秘密」!? 年10回も開催、勝ち抜け制度……「盾」と呼ばれる理由から、皇室と競馬の関係まで!
JRA 天皇賞・春(G1)メロディーレーン森田直行調教師がまさかの「ダメ出し」!?さらには衝撃の「重め残り」も……新コンビ池添謙一騎手に託された期待