
勝負とは、生きるとは――新刊『ミルコ・デムーロ×クリストフ・ルメール 勝利の条件』で描かれる「異国のサムライ」の本質

ミルコ・デムーロ騎手と、クリストフ・ルメール騎手――。
今、日本の競馬界はこの2人の外国人騎手を中心に回っていると言っても過言ではないだろう。昨年途中から日本競馬初の「通年免許」を得た両名は、その期待や注目度に違わぬ、いや想像すらも超えた活躍を見せている。
無類の勝負強さでわずか1年の間に中央G1競走を6勝(4月13日時点)したデムーロ騎手。そして今年、3着内率5割(4月13日時点)という脅威の安定感で勝ち鞍を重ねるルメール騎手。世界でもトップクラスの実力を持つであろう2人に対し、競馬ファンも素直に賛辞を送っている。
そんなデムーロ、ルメール騎手と親交が深く、日本馬の遠征を中心に海外競馬の取材を続ける平松さとし氏が構成を手がけ、2人の共著として4月7日に発売されたのが『ミルコ・デムーロ×クリストフ・ルメール 勝利の条件』(KADOKAWA)である。彼らが語る「勝負論」を通じて、騎手として、一人の人間としてのプライドやパーソナリティも浮き彫りになる見事な一冊であると、最初に申し上げておく。
構成は2人の「対談」ではなく、テーマに沿ってそれぞれ個別に語ってもらうもの。「デムーロの本」「ルメールの本」を同時に楽しめるという形になっているが、各テーマごとで2人の考え方の違いや共通点を見つけられるのが面白い。文章もデムーロ騎手がくだけた語り口調で、ルメール騎手が敬語。これもキャラクターということか。
本編では、2人が騎手になった経緯やお互いの印象から始まり、世界を転戦することの重要性や日本競馬の素晴らしさ、凱旋門賞や海外のビッグレースへの思い、プレッシャーの処理方法、それぞれの目標や食事、そしてライフスタイルにまで踏み込んでいく。
多くの人が知るところであるが、デムーロの「日本愛」はやはり本物。日本の競馬そのものはもちろん、住まいとなる京都や日本食にまで話が及び、「本当に大好き」を連発する。そして、その中に見えるのが「感謝の思い」だ。いつも気さくで明るい雰囲気のデムーロ騎手だが、そこには故郷・イタリア競馬への切ない思いや、多くの国で騎乗した経験、たどり着いた日本という舞台での絶え間ない努力、文化への適応などが見え隠れする。決して一筋縄で今のポジションについたわけではないことが、本書を読めば一目瞭然だ。だからこそ、彼の言葉の端々から熱いハートと「感謝」を感じるのかもしれない。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客