「さらば、愛しの有馬記念」レーティング基準クリアでホープフルSの「G1昇格」に待ったなし。数多くの「疑問」も今月中にも承認か

日本中央競馬会(JRA)は5日、昨年12月最終週の各重賞並びに28日の兵庫ゴールドトロフィー(G3)、29日の東京大賞典(G1)のレーティングを発表した。これにより2016年の全重賞レースのレーティングが定まったことになる。
注目の有馬記念(G1)は、勝ったサトノダイヤモンドに「122(単位はポンド)」という評価を付けられた。これは一昨年のゴールドアクターの「119」を大きく上回るものだが、2014年のジェンティルドンナの「118」とは互角(牝馬は+4ポンド)という評価だった。
だが、今回に限ってはある意味、有馬記念よりもその評価が注目されたレースがあった。JRAがG1昇格を検討している「ホープフルS(G2)」である。
ホープフルSが前身のラジオNIKKEI杯2歳S(G3)を引き継ぐ形でG2に昇格したのは、今から3年前の2014年になる。そして、今年からG1に昇格した大阪杯も含め、G2がG1に昇格するための主な必要項目に直近3年のデータが必要となり、その期間で「一定のレーティング」を記録すれば、G1昇格を正式に申請できるという運びとなる。
ちなみに大阪杯は直近3年で「115」以上という評価をクリアし、『日本グレード格付け管理委員会』の審査を経て『アジアパターン委員会』の承認を得た経緯がある。
昨年に勝ったアンビシャスが「115」を記録して認められた形だが、2着キタサンブラックや3着ショウナンパンドラ、4着ラブリーデイという結果を考慮しても妥当な評価といえるのではないだろうか。
その一方で、ホープフルSの場合は2歳G1となるので直近3年で「110」を上回ればクリアとなるが、率直に述べて最近の2歳戦の評価には疑問が残ると述べざるを得ない状況だ。
ちなみに昨年の2歳重賞ではカデナが勝った京都2歳S(G3)が「110」、評判馬が揃った東京スポーツ杯2歳S(G3)が「111」。だが、ホープフルSはそれらを遥かに上回る「114」という評価を得ている。
これは朝日杯フューチュリティS(G1)を勝ったサトノアレスの「115」に次ぐ高いレーティング。確かに勝ったレイデオロは今年のクラシックの有望株の一頭だが、2着のマイネルスフェーンでさえ、東京スポーツ杯2歳Sの覇者ブレスジャーニーと互角の「111」という評価を受けている。
無論、競馬はレーティングでするわけではなく、ましてや2歳馬だけに今後どのような結果を残していくのかは誰にもわからないことだ。だが、「果たして妥当な評価なのか」と疑問に感じる点は多々ある。
PICK UP
Ranking
5:30更新
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- “反則スレスレ”の強烈タックルに泣いた「暴君」オルフェーヴル、弾き返した「不沈艦」ゴールドシップ。約10年の時を経てオールカマー(G2)で激突する「因縁」の名馬の血
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRAジャパンC池添「ブチ切れ騒動」から6年。歴代最強牝馬アーモンドアイが「疑惑」の決着を経て挑戦する意義
- 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
- 武豊が「告白」キタサンブラックによる宝塚記念(G1)の歴史的大敗劇で「何」があったのか……騒動が去った今だからこそ語られた「真相」<1>














