JRA 「因縁の相手」岩田康誠に痛快リベンジ!? 16番人気で53万馬券を演出、G1初騎乗の藤懸貴志が「一瞬夢を見た」大勝負とは

23日、東京競馬場で行われたオークス(G1)は、M.デムーロ騎手の3番人気ユーバーレーベンが優勝。3月に死去したマイネル軍団総帥・岡田繁幸氏に捧げる勝利となった。
無敗の牝馬二冠を狙った白毛の女王ソダシが直線で伸びを欠き8着に敗れた一方で、大波乱の使者を演じたのはハギノピリナ(牝3、栗東・高野友和厩舎)だ。単勝オッズ215.4倍の16番人気という、超人気薄が3着に食い込んだことで3連複は10万9190円、3連単は53万2180円の高配当となった。
デビュー11年目の藤懸貴志騎手は、新馬戦から手綱を取り続けて来たパートナーとの晴れ舞台。自身にとって初のG1騎乗となった大一番で抜群の存在感を見せた。
「この馬の競馬に徹して、最後の4ハロンに懸けました。これ以上ないぐらいの展開で、夢も見させてもらいました」
勝ち馬とは1馬身差、2着とはわずかハナ差の激走に、藤懸騎手が「夢を見た」のも当然だろう。それほど藤懸騎手のここに懸ける気迫が伝わる騎乗でもあった。
フルゲート18頭のレース。ハギノピリナはスタートを決めるも行く気はなし。徐々にポジションを下げて向こう正面では最後方から追走となった。そして、ここからが藤懸騎手のいう「最後の4ハロン」に懸けた大勝負だったに違いない。
3コーナー手前から進出を開始すると、最後の直線で大外に持ち出し。上がり3F34秒3の末脚を炸裂させてあわやのシーンを演出した。
「クールキャットにステラリアが絡んで予想以上に前半は流れました。また、断然人気ソダシにマークが集中したため、レース全体が前掛かりだったことも大きかったです。
後方待機組が掲示板を独占したように、差し追い込み馬に流れが向いたこともフレッシュなコンビにとって追い風でしたね」(競馬記者)
レース後に藤懸騎手が「この舞台でこれだけやれることがわかりましたので、また大きな舞台で結果を出せるよう頑張ります。良い経験をさせてもらいました」と胸を張ったのも納得の好騎乗だったといえるだろう。
とても初騎乗とは思えない大胆な作戦を決行した藤懸騎手に対し、「粗暴な行為、発言」に及んで開催4日間の騎乗停止処分を受けた「因縁の相手」岩田康誠騎手は10番人気タガノパッションで4着。先に動いたハギノピリカの後を追うように、後方から鋭い末脚を繰り出したが、1馬身1/4及ばずに後れを取った。
こちらも人気薄ながら健闘したものの、馬券圏内に食い込んだ藤懸騎手とは明暗が分かれる結果となった。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
23:30更新
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 最強社台グループに「侍」が挑戦状!? 苦戦が続く馬産地・日高再興へ「ハナズ」のM.タバート氏が新1口馬主クラブ設立!
- ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ















