GJ > 競馬ニュース > エスコーラ ド派手な圧勝劇も...  > 2ページ目
NEW

JRA「遅れてきた大物」エスコーラはサリオスよりサラキアに共通点!? 日本レコード更新のド派手な圧勝劇も、記者が「辛口」だった理由

【この記事のキーワード】, ,

 こうなってくると、気になるのは遅れてきた大器エスコーラの今後の進路、そしてシャフリヤールやエフフォーリアといった世代トップクラスとの比較だろう。ド派手な初勝利となったが、ある記者は意外に辛口だ。

「レース後、川田騎手が『性格に難しいところがある』ともコメントしていましたが、まだ荒削りな印象ですね。スタートで遅れたことは、1月のデビュー戦と同じなので川田騎手もある程度想定内だったと思いますが、向正面の入り口で外に出たのは、川田騎手が出したというよりは馬の方が曲がり切れずに外に出た感じでした。

そこから再び馬群に戻るスペースがなかったので、仕方なく前に行った感じですね。非常にインパクトのある勝ち方でしたが、逆に言えば大味な競馬。未勝利戦であれだけ派手に勝つ必要はあまりありませんし、川田騎手としては馬群の中でしっかり我慢させて、勝負どころで脚を使う競馬を教えたかったと思いますよ。

一度使ってガス抜きもできたでしょうし、シャフリヤールやエフフォーリアといったトップクラスと戦うためにも、まずは“競馬”をしっかり覚えたいですね。荒削りな分、伸びしろは大きいと思います」(別の記者)

JRA「遅れてきた大物」エスコーラはサリオスよりサラキアに共通点!? 日本レコード更新のド派手な圧勝劇も、記者が「辛口」だった理由の画像3

 思い返せば、エスコーラの全姉のサラキアも3歳夏の小倉(青島特別・当時500万下)に出走し、芝1700mの日本レコードを樹立。格上挑戦で臨んだ次走のローズS(G2)では2番人気に支持されるなど、一気にスターダムへ伸し上がった。

「なんとか未勝利戦がある内に勝ちきることができてよかったです」

 川田騎手らしい何とも模範的なコメントだが、陣営が見据えているのはもっともっと「上」だろう。初勝利で歴史に名を刻んだエスコーラの今後は、異例の注目を集めることになりそうだ。(文=大村克之)

<著者プロフィール>
 稀代の逃亡者サイレンススズカに感銘を受け、競馬の世界にのめり込む。武豊騎手の逃げ馬がいれば、人気度外視で馬券購入。好きな馬は当然キタサンブラック、エイシンヒカリ、渋いところでトウケイヘイロー。週末36レース参加の皆勤賞を続けてきたが、最近は「ウマ娘」に入れ込んで失速気味の編集部所属ライター。

JRA「遅れてきた大物」エスコーラはサリオスよりサラキアに共通点!? 日本レコード更新のド派手な圧勝劇も、記者が「辛口」だった理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA崖っぷちジョッキー関西編~四位洋文・小牧太・鮫島良太・柴田未崎ほか~
  8. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!