
JRA「七夕の願い」を信じてはいけないこれだけの理由!? 七夕賞(G3)が枠連「7−7」で決まったのは……
馬番「7番」はどうか。過去10年の「7番」に入った10頭のうち3頭が3着に入るも、優勝馬と2着馬はなし。勝率・連対率が0.0%では、枠順や馬番からの優位性は感じられない。
過去データからは「7枠」や「7番」は、決して縁起がよいとはいえない七夕賞。さらにしつこく、七夕賞と「7」の因果関係を掘り下げよう。
過去10年の七夕賞に出走した馬は、のべ153頭。2年連続出走するなどリピーター馬もいたが、「7歳」で出走した馬は24頭いた。
しかしこちらの成績も頼りなく、優勝馬は2018年のメドウラークただ1頭。勝率4.2%では、「七夕賞では7歳が来る」ジンクスは、ないに等しい。
さらに「7文字」の出走馬は、過去10年で34頭が出走。こちらも優勝したのは、2015年のグランデッツァただ1頭。2着も2015年のステラウィンドがいるだけ。
ほかの「7文字」馬では、パワーポケットとタガノエルシコがそれぞれ3着。つまり34頭のうち、馬券に絡んだのはたったの4頭。ここまでくると、七夕賞にとって「7」という数字は、むしろ呪われているのでは……とすら思える。
過去10年の七夕賞にとっては、不吉な数字ともいえる「7」という“忌(い)み数”。最後に視点を変えて考察しよう。
七夕の夜に逢瀬を許される彦星と織姫のように、過去の七夕賞では牡馬・牝馬のワンツーフィニッシュは実現したのだろうか。
結論からいうと、2011年の1着馬イタリアンレッドが過去10年で唯一の優勝牝馬で、2着には牡馬タッチミーノットが入線。牡馬と牝馬が逢瀬を果たしたのは、過去10年でこの1度だけと、冒頭のロマンチックな伝説を“台無し”にする結果が残っている。
今年の七夕賞で唯一の出走牝馬となるのが、M.デムーロ騎手が騎乗する1枠2番のロザムール。2着以内に入らなければ、七夕賞の牡馬・牝馬のワンツーフィニッシュは10年間も実現せず……という“悲しい”結果となるが、果たしてどうなるか。
もちろん、紹介した「7」にまつわる馬たちの結果にも注目したい。(文=鈴木TKO)
<著者プロフィール>
野球と競馬を主戦場とする“二刀流”ライター。野球選手は言葉を話すが、馬は話せない点に興味を持ち、競馬界に殴り込み。野球にも競馬にも当てはまる「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」を座右の銘に、人間は「競馬」で何をどこまで表現できるか追求する。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
関連記事
JRA七夕賞(G3)で名を上げた孤高の“逃亡者”たち! ツインターボの「3年後」に現れたマルゼンスキー産駒の“暴れ馬”とは!?
JRA七夕賞(G3)岩田康誠が「重賞100勝&全10場制覇」に再挑戦!最大の敵は身内にあり!?
JRA【七夕賞(G3)展望】“福島の鬼”対決再び!「連覇」狙うクレッシェンドラヴVS「昨年3着」ヴァンケドミンゴ! 岩田康誠ショウナンバルディも虎視眈々
JRA七夕賞(G3)で名を上げた孤高の“逃亡者”たち! ツインターボの「3年後」に現れたマルゼンスキー産駒の“暴れ馬”とは!?
JRA 「5億円超え」で噂になったあの良血馬も出身! 千葉サラブレッドセールでNo.2の高額落札馬が武豊とデビュー、「7年5ヶ月ぶり」勝利を狙うパートナーとは