
JRA勢「天下終焉」の時代……キャッスルトップ、カジノフォンテン何故、地方馬はここまで強くなったのか。地方の雄「メイセイオペラの奇跡」から22年
「地方の競馬関係者の努力も然ることながら、まず言えることは近年の地方馬の『質』が確実に上がっていることです。
地方でデビューする馬と中央でデビューする馬の質に差が生じるのは、偏に賞金額、つまりは1頭の馬が稼げる見込み賞金に大きな差があるからです。簡単にいえば馬主さんにとって、中央で1億円稼げそうなら1億円の馬を入れますし、地方で1000万円しか稼げそうにないなら、1000万円までの馬でなければ採算が合わないということです。
ただ、これは逆に言えば地方で高い賞金獲得が見込めるのであれば、それ相応の馬を地方でデビューさせるということ。そして、今の地方競馬は大井や船橋といった南関東を中心に、賞金の増額が活性化しています。以前と比べれば、確実に質の高い馬が地方デビューを選ぶようになりました」(競馬記者)
実際に今年の3月には南関東重賞の1着賞金の増額が発表され、東京ダービーが800万円増額されて5000万円となった他、かしわ記念が1000万円増の7000万円、帝王賞も1000万円増の7000万円、ジャパンダートダービーに至っては1500万円も増額され6000万円になるなど、広範に渡って賞金アップが実施されている。
この背景には、近年のインターネット投票の充実による地方競馬の売上増が大きな好影響をもたらしており、昨年も多くの興行がコロナ禍で業績を落としている一方、地方競馬は記録的な売上を連発した情勢がある。
つまり、各地方競馬の主催の好調な売上が、レースの賞金増額に還元され、それが地方に流れる馬質の向上を呼び込んでいるというわけだ。地方競馬は近年、こういった好循環のサイクルを形成し、確実に中央競馬との差を詰めている。
無論、中央とはまだ圧倒的な開きがあることは事実だ。しかし、中央でG1などの高額賞金レースが行われるのは、あくまで芝がメイン。ダートとなると、我々の想像以上に中央と地方の差はさらに小さくなっているのかもしれない。
かつて1990年代終盤には、船橋のアブクマポーロと岩手のメイセイオペラという地方の怪物が中央馬をことごとく蹴散らし回った「奇跡的な時代」があった。そして、メイセイオペラが1999年のフェブラリーS(G1)を勝利し、ついに地方馬がJRAのG1を初めて勝つという歴史的快挙までやってのけたのだ。
あれから22年。著しい発展を遂げた地方競馬の所属馬が、中央所属の馬を打ち負かすことは、もはや奇跡とは言えない時代がやってくるのだろうか。地方馬が一方的に負け続ける時代は終わり、「交流重賞」がようやく本来の意義を確立しようとしている。(文=銀シャリ松岡)
<著者プロフィール>
天下一品と唐揚げ好きのこってりアラフォー世代。ジェニュインの皐月賞を見てから競馬にのめり込むという、ごく少数からの共感しか得られない地味な経歴を持つ。福山雅治と誕生日が同じというネタで、合コンで滑ったこと多数。良い物は良い、ダメなものはダメと切り込むGJに共感。好きな騎手は当然、松岡正海。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
JRA「大暴走」でお騒がせビアンフェと“共通点”多数!? 函館2歳S(G3)ポメランチェのデビュー戦「レコードV」こそがマイナス材料?
JRA レイデオロ産駒「億超え連発」でセレクトセール完売! 種牡馬「戦国時代」に注目を集めた父ディープインパクトとの共通点とは
JRAカフェファラオは出てきても「消し」で問題なし!? 白毛のアイドルソダシと対決の可能性も…… はたして函館記念(G3)に挑戦する意味はあるのか
関東の「ダークホース」が武豊、C.ルメールをぶっこ抜き!? 函館リーディング独走の地味ジョッキーを後押ししたものとは…… 大躍進を遂げた中堅騎手に要注目!
JRA ウマ娘ブームに負けん! 名前も恰好も設定もそっくり、ネズコ初勝利で競馬界にも鬼滅の刃ブームか