
「上がり33秒台」ディープボンドの切れ味にファンも困惑!? 「逃げたのは私」C.デムーロが引き出した新味、高速馬場の日本ではなく“重いはず”の欧州で披露はなぜなのか
「世界有数の高速馬場といわれる日本の競馬場に対し、パワーも要求される重い馬場なのが欧州の特徴でもあります。スローのおかげという側面もあったにせよ、ヴェルメイユ賞より速い勝ちタイムなら価値があります。
ノースヒルズ軍団は、軽い高速馬場を得意とする無敗の三冠馬コントレイルを引っ込めて、あえてパワータイプのディープボンドを遠征させましたが、この選択は結果的に大正解だったといえるでしょう」(競馬記者)
最終的にクロノジェネシス、ディープボンドが出走を予定している今年の凱旋門賞。当初は前記2頭だけなく、ステラヴェローチェ、マイネルウィルトス、モズベッロ、レイパパレといった馬も登録していた。顔触れからも察しがつくように、これらはいずれも名うての重巧者でもある。
パワーの要る馬場には理に適っているように思えて、これまで凱旋門賞で好走した日本馬は歴史的な名馬ばかり。そういった事実を振り返れば一見、安直にも思える“凱旋門賞攻略班”の選定だったが、シンプルイズベストを印象付けるディープボンドの快走だった。
また、追い風となりそうなのは、フォワ賞を勝利した日本馬が全て好走しているという歴史だ。1999年エルコンドルパサー、2012年オルフェーヴル、2013年オルフェーヴル、これらは同年の凱旋門賞でも2着に入っている。
それに加えて鞍上のデムーロ騎手は、昨年の凱旋門賞をソットサスで優勝した腕利きだけに、善戦以上の期待も出来そうな雰囲気。どういう結果に終わろうとも、今回のディープボンドのフォワ賞優勝は、日本競馬の悲願である凱旋門賞勝利に向けて、大きな道しるべとなったのではないか。
(文=黒井零)
<著者プロフィール>
1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。
PICK UP
Ranking
11:30更新「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA今村聖奈「大ブレイク」の陰で悲痛な叫び。「何のために騎手になったのか」乗鞍激減、レース開催日に”お留守番”続出
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
関連記事
スノーフォール「神話崩壊」が意味するものとは? 凱旋門賞(G1)前哨戦でエルコンドルパサーを彷彿させる逃げ切り、コントレイルの「影武者」が勢力図に一石
元JRA藤田伸二氏「ルメールのせいで勝てなかった」10年越しの恨みを発散!? 騎乗停止になるも着順変更なしに不満、凱旋門賞(G1)前哨戦を前に怒りの回顧
凱旋門賞(G1)大本命スノーフォールに「ゴドルフィン」の刺客!? 「この馬はジョッキーの夢」世界的名手が惚れ込む愛ダービー馬がG1・3連勝
JRA川田将雅「海外遠征」では屈辱の歴史!? 日本ダービー制覇も「次走」乗り替わり、“オマケ”で凱旋門賞挑戦もC.ルメールから叱責……
JRA クロノジェネシス、凱旋門賞出走日程に「勝つ気あるのか」と辛辣な声!? 過去の日本馬“好走パターン”と異なる点とは?