
2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか

先週、東京競馬場で行なわれた両重賞は、混戦模様の今年のクラシック戦線に間違いなく大きな一石を投じる結果となった。
まず11日(土)に行なわれたクイーンC(G3)では、1番人気のアドマイヤミヤビが中団から上がり最速の末脚でアエロリットとの叩き合いを制して重賞初制覇。3連勝を飾った。
フェアリーS(G3)2着馬のアエロリット、アルテミスS(G3)2着馬のフローレスマジック、阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)3着馬のレーヌミノルを抑えての勝利は大きな価値があり、本馬が牝馬クラシック戦線のトップレベルにいることを証明した一戦といえるだろう。
また、翌日12日(日)の共同通信杯(G3)では、2番人気のスワーヴリチャードが後続に2馬身半差をつける完勝。過去5年で4頭の皐月賞馬を輩出している出世レースで、クラシック第1弾の制覇に「予約」を入れた格好だ。
いずれも間違いなく本番でも優勝候補の一角となる存在だが、この両者には共通点がある。それは父がサンデーサイレンス系のハーツクライであることだ。
ハーツクライといえば、やはり語られるのは国民的英雄ディープインパクトに国内唯一の土を付けた2005年の有馬記念(G1)だろう。C.ルメール騎手に日本の初G1制覇をプレゼントした衝撃の走りは、今なお多くの競馬ファンの脳裏に焼き付いている。
その翌年もドバイシーマクラシック(G1)を制覇して、有馬記念がフロックでなかったことを証明。続くキングジョージ6世&クイーンエリザベスS(G1)でも当時の世界王者ハリケーンランとエレクトロキューショニストとの壮絶な叩き合いを演じ、その実力を世界に見せつけている。
だが、種牡馬としては同じサンデーサイレンス系のディープインパクトと同年に引退したこともあって、決して恵まれたスタートではなかった。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
かつての関西ホープが今年「わずか3勝」の大苦戦…大一番を前に「降板」した元パートナーとコンビ再結成も叶わず
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA岩崎翼「斜行落馬」より痛いフジ『みんなのKEIBA』の報道ミス……「他馬落馬」連呼に呆然
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!