
「安易に飛びつくのは危険」「120点をやってもいい」鈴木和幸が見極めた全18頭の状態。高松宮記念出走馬の最終追い切り診断公開中!
「トーキングドラム」はウッドで併せ馬、先行し、直線ステッキを入れていっぱいに追う相手に馬なりで頭ほど先着した。意識してオーバーワークを避ける追い切りだったため時計は6F84秒3-39秒6でしかない。だが、少しでも追えば大きく先着、大幅な時計短縮も間違いなしの脚勢だった。前走以上の判断ができる。
「ナックビーナス」は、ポリトラックで5Fからの併せ馬。しびれるような手応えで4コーナーを回り、先行していた相手をきっちり捕らえてゴール。ポリトラとしては平凡な66秒4-37秒1の時計ではあったが、最後まで追ったところなし、前走2着のデキはキープしているが、劇的な変わり身はない。
8歳馬「バクシンテイオー」は、ウッドでの3頭併せ、中には1馬身先着したが、外には1馬身遅れてしまい、時計も4F55秒0-39秒8-13秒1と平凡。終始馬なりだったとはいえ、変わり身なし、アピール度ゼロの最終追い切りだった。
「ヒルノデイバロー」は坂路で51秒4-37秒0-12秒3を馬なり、併走馬と並んでゴールは追ったところなしだったからだ。バネを利かせたフットワークはいかにも軽快で、昆師も思わず、「昨年(12着)とはデキが違う」。前3戦、6、4、2着と着順をあげての再挑戦、首位争いに加われるデキになったといってもいいだろう。
気がつけばもう8歳になってしまった「フィエロ」、常識的には大きな変わり身は望めまいが、先週16日に坂路49秒2-36秒3の破格時計を出すなど元気いっぱい。今週は馬なりにとどめたので53秒0-37秒9だが、気合いの乗りがすさまじく、少しでも追えばおそらく51秒台になっただろう脚勢。もう2年も勝てず、重賞のタイトルもないままここまできてしまったが、そのウップン晴らしをやりかねないような最終追い切りでの気迫、パワフルな動きだった。
もっか2連勝中の「メラグラーナ」、前走時、体重が8kgも減ってしまい、このためか中間調整はやや軽め。この点が気になったが、今週は引っ張り切れない勢いで坂路52秒4-37秒4-12秒2をマークしてきた。バネの利いたフットワーク、みなぎる気迫が伝わってきて、状態面はOK。初G1戦でいきなりの大仕事をやってのけたとしても驚けないデキと判断する。
ゴール強めで坂路52秒1-37秒6-12秒5と、前走5着時とほぼ変わらない時計が出た「ラインスピリット」は、その手応えのよさから調子はさらに上向き。しかし、このメンバーに入るといかにも重賞実績に欠ける。電光掲示板に載れば上デキだろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「助手席に誰も乗っていない」「同乗者は制止不可能だった」謎多きJRAの説明…憶測飛び交う角田大河の函館コース侵入
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛