GJ > 競馬ニュース > 武豊「桜花賞ベストレース」  > 2ページ目
NEW

武豊騎手が語る「桜花賞ベストレース」は”伝説”の出遅れ勝ちでなく「あの名牝」の地味レース?天才が重要視する偶然ではない「必然」のプロセス

【この記事のキーワード】, ,

 武豊騎手はこのレースに関して「逃げ馬を見ながら、ペースを左右できる2番手を並走。ライバルが取りたいであろうポジションを先に取り、直線で早めに置き去りにして、後続の追撃をかわす主導権を握り続けることができた、ほぼ完璧なレース」と分析している。

 確かに武豊騎手が述べている通り、93年の桜花賞のベガは実に完成されたスムーズな競馬だった。2番手から最後の直線抜け出して、ユキノビジンの猛追をクビ差しのいでの戴冠は見事の一言。ただ、そこにはシャダイカグラのような派手さはなく、どちらかといえば「卒のない競馬」をしたといえなくもない。

 武豊騎手は何故、自らが「恋人」と語るシャダイカグラではなく、このベガの桜花賞をベストレースに挙げたのか。考えられる理由は2つあった。

 まず1つは、当時のファンやメディアの多くが「ユタカマジック」として絶賛したシャダイカグラの桜花賞。その起因となった”出遅れスタート”が意図的ではなかったことだ。武豊騎手は後に、この事実に関して「もし普通にスタートしていたら、もっと楽に勝てたと思います」と話しており、決して出遅れるつもりはなかったと主張している。

 つまり、いうなればシャダイカグラの桜花賞は「偶然」の産物であり、強いて挙げるなら、武豊騎手が事前にシャダイカグラの出遅れを可能性の1つとして予期していたからこそ、あれだけの奇跡的なレース運びに繋がったということだ。

 では、逆に武豊騎手は何故、ベガの桜花賞を特に高く評価しているのか。それは当時のベガのレースぶりをみれば、答えが見えてくるのではないだろうか。

 デビュー2戦目からコンビを組むこととなった武豊騎手とベガ。仕切り直しの新馬戦を4馬身差で圧勝し、2戦目のチューリップ賞も3馬身差で快勝。その結果、単勝2.0倍の1番人気で桜花賞に駒を進めている。

武豊騎手が語る「桜花賞ベストレース」は”伝説”の出遅れ勝ちでなく「あの名牝」の地味レース?天才が重要視する偶然ではない「必然」のプロセスのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  9. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客