イスラボニータがマイラーズC(G2)で2年半ぶりVを狙う!阪神Cで「無謀」とも言える先行策を取らせた陣営の思惑は?
3歳時のセントライト記念制覇以来勝ち星から遠ざかっているイスラボニータ(牡6、美浦・栗田博憲厩舎)。昨年にマイル路線へと照準を合わせてからは一時期のスランプを脱したものの、ここ3戦連続で2着と歯がゆい競馬が続いている。
「フジキセキ産駒唯一のクラシックウィナー」という他の馬にない際立った長所を持つだけに、引退後は種牡馬入りする可能性が高い同馬。だが、現時点で制したG1タイトルは14年の皐月賞のみと少々物足りない。古馬になってから活躍していない点も気がかりで、種付け需要の底上げを見込むならばもう1つはタイトルがほしいだろう。
年齢的にG1勝利のチャンスは今年がラストになるかもしれない。今年の初戦であるマイラーズCを気分よく勝って安田記念へ好スタートを決めたいところだ。
久々の勝利へ向けた陣営の新たな試みが垣間見えたのは前走・阪神カップ(G2)。デビュー以来初の1400m戦参戦に、競馬ファンからは疑問の声も上がった。インターネット上で「なんで今さら短距離路線に?」「高松宮記念でも狙ってるのかな」といった意見が出たのもある意味うなずけるところだ。
レースでは出負け気味のスタートを切った後、鞍上のルメール騎手がグイグイ促して逃げ馬の真後ろまでポジションを上げる積極策。直線で早め先頭に立ち一旦は完全に抜け出したが、最後はシュウジの強襲を受けてアタマ差の2着に敗れた。
新味を求めた距離短縮でも結果を出せず、おまけにクレバーなルメール騎手らしくない強引な立ち回りも目についた。一見すると無茶なレースだったように思えるが、その裏を読むと陣営側の「深~い」戦略の影がちらつく。
「マイラーズCに登録していることからも、陣営がイスラボニータを短距離馬にしたかったとは思えません。であれば前走で1400mを使った意図は何か。おそらく『短距離戦のペースを経験させて行き脚がつくように馬を作り変えたい』という思惑があったではないでしょうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「ユタカァ、あけろー!」藤田伸二氏が明かした“恐喝”日本ダービー制覇の裏話…“怒り心頭”武豊から掛けられた恐怖の言葉とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 最強キタサンブラック「凱旋門賞で見たかった」の声が殺到!盟友サトノクラウンとの「夢のタッグ挑戦」が消え、ファン悶絶……
- 【東京大賞典(G1)展望】国内制圧へ、世界のフォーエバーヤング登場! 昨年1、2着ウシュバテソーロ&ウィルソンテソーロなど豪華メンバー集結
- C.ルメールが「過怠金」横山典弘が「騎乗停止」に賛否両論!? 覚悟の突撃と不可抗力…JRAの一貫した判断とは
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
カンニング竹山の愛馬「ブラックスピネル」がマイラーズC(G2)へ参戦!重賞連勝のカギは「エアスピネル」×「武豊」コンビとの位置関係にアリ!?
武豊エアスピネルが「G2通算100勝」達成なるか! マイラーズC(G2)で新マイル王を目指すエアスピネルが「絶対に」出走してほしい馬とは
【マイラーズC(G2)展望】武豊エアスピネルが「春のマイル王」目指して豪華メンバーと激突!古豪イスラボニータが新鋭4歳勢に立ち塞がる!
「神の領域」モーリスに対し、やまない「史上最強マイラー」の声。そして「ありがとうタイキシャトル」
【徹底考察】マイラーズC(G2) フィエロ「今年たった2勝の鞍上大抜擢は、本当にただのギャンブルなのか」