GJ > 競馬ニュース > 「無茶ぶり」に武豊騎手もパニック
NEW

【天皇賞・春(G1)回顧】北島三郎の「無茶ぶり」に武豊騎手もパニック!?キタサンまつりに終わった春の天皇賞

【この記事のキーワード】, ,
kitasan.jpgキタサンブラック(競馬つらつらより)

 今年は近年まれに見る充実したメンバーが集った、春の天皇賞だった。

 有馬記念を勝ったゴールドアクターを筆頭に、ライバルのサウンズオブアース。前年の菊花賞馬キタサンブラックに、阪神大賞典で強い競馬を見せていたシュヴァルグラン。昨年2着のフェイムゲームに3着のカレンミロティック、さらにはここで復活を期すトーホウジャッカルと、各世代から魅力的なメンバーが集結した見所のある一戦だった。

 レースは、最内枠から抜群のスタートを切ったキタサンブラックがまずハナを切る。だが、武豊騎手の手は、それほど激しいアクションを起こしていない。

 この動きから推測するに、武豊騎手の中では菊花賞のような「先行インベタの競馬」を『プランA』とし、ほぼ同評価の次点で「誰も競り掛けてこなければ、スローで逃げる」という『プランB』の2つの選択肢があったはずだ。

 その上で競り掛けてくる馬がいなかったので即座に『プランB』を採用し、ハナに立ったということだろう。実際に「今日はスタートしてから、作戦を決めようと思っていた」という武豊のレース後の発言が、この裏付けとなっている。

 2番手にヤマニンボワラクテ、3番手にカレンミロティック、サウンズオブアースも今日は積極的に好位を獲りにいった。ゴールドアクターはやはり外枠が響いたのか、これらより後ろの位置取りだった。

 正面スタンド前に入ったところで隊列は落ち着き、大歓声の中を18頭がほぼ一塊になって進んでゆく。前半の1000mの通過タイムは61.8秒。あまりに遅すぎては他の先行馬が痺れを切らす危険性のある中、まさに「絶妙」と言えるスローペースだ。

 遅いのだが遅すぎず、遅いのだが強引に動くにはリスクのあるペース……まるで、ライバルすべての騎手の「妥協点」を的確に突くような鞍上武豊の”魔法”が、出走全馬を覆い尽くしているようだった。

 向こう正面に入っても、隊列はほぼ乱れない。2000mの通過は123.5秒。61.8秒の2倍が123.6秒なのだから、武豊の「体内時計の正確さ」には戦慄さえ覚える。レースは完全にキタサンブラックのペースに落ち着いていた。

 ペースが上がったのは残り800mを切ってから、まさに第3コーナーにある「淀の坂の下り」に差し掛かったところだった。1番人気のゴールドアクターが満を持して、進出を開始したのだ。

 しかし、その一方でキタサンブラックには”王者”の進出に抵抗するだけの余力が、十二分に蓄えられていた。

【天皇賞・春(G1)回顧】北島三郎の「無茶ぶり」に武豊騎手もパニック!?キタサンまつりに終わった春の天皇賞のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  2. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
  9. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!