GJ > 競馬ニュース > キタサンブラック「無限の成長力」
NEW

武豊騎手絶賛のキタサンブラック「無限の成長力」の秘密に迫る。調教師、牧場スタッフらが語る昨年の年度代表馬の「3度目」の成長期とは

【この記事のキーワード】, ,
武豊騎手絶賛のキタサンブラック「無限の成長力」の秘密に迫る。調教師、牧場スタッフらが語る昨年の年度代表馬の「3度目」の成長期とはの画像1

 30日に京都競馬場で行われる天皇賞・春(G1)に出走するキタサンブラック(牡5歳、栗東・清水久詞厩舎)は今年で5歳のシーズンを迎えているが、ここに来てさらなる「進化」を遂げているという。

 競走馬の一般的な成長のピークは4歳シーズン。最大のライバル・サトノダイヤモンドなどがまさにその年齢に差し掛かっているが、近年は幼駒段階の馴致や調教技術が発達し、競走馬のピークが全体的に早まっているようだ。

 ましてやキタサンブラックのように3歳春から重賞を勝ち、G1でも上位に好走している馬が5歳になってもまだ進化途上というのは極めて特殊な例といえるだろう。

 昨年、年度代表馬まで上り詰めたキタサンブラックが今年になって見せるさらなる進化。それを証言するのは、他ならぬ武豊騎手だ。

 前走の大阪杯(G1)で主戦として丸1年を迎えた武豊騎手は、相棒の成長力を「乗るたびに進化を感じさせてくれる馬というのは、なかなかいるものではない」と絶賛。「昨年がキタサンブラックの完成形かなと思っていたが、精神的にも肉体的にも、今年はさらに強くなっている」と述べている。

 一体、この「無限」のようにすら思える類稀な成長力はどこからきているのか。具体的な要因はいくつかあるようだ。

 2日に行われた大阪杯前のことだった。春の連続G1開催の開幕戦として新たに設けられたG1レースに例年以上の注目が集まっている中、主役を務めるキタサンブラックに関して”妙な噂”が流れていた。ここに来て、猛烈なハードトレーニングを積んでいるというのだ。

 調べてみたところ確かにキタサンブラックは先月、何度も1日に坂路を3本乗り込んでいる。大雑把に述べれば「一般的な競走馬の3倍のトレーニングが課されている」と述べても過言ではないほどの調教量だ。

武豊騎手絶賛のキタサンブラック「無限の成長力」の秘密に迫る。調教師、牧場スタッフらが語る昨年の年度代表馬の「3度目」の成長期とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 【セレクトセール】JRAも驚愕の2日目!? ABCマートとラウンドワンも爆買い!ディープ産駒が1億から一瞬で4億7000万円へ!全体総括も
  5. JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!