
ファンに愛されたマカヒキがついに引退、残された最強世代最後の1頭に熱視線

2016年のダービー馬マカヒキが、近日中に引退することが分かった。今後は、北海道新ひだか町のレックススタッドで種牡馬入りするようだ。
3歳時には日本ダービー(G1)を制して、凱旋門賞(G1)にも挑戦したマカヒキ。その後は長らく勝てない時期が続いたが、昨年の京都大賞典(G2)で5年ぶりの復活Vを挙げたことは、多くのファンの記憶に今も残っているはずだ。
9歳まで現役を続けられたのも、管理する友道康夫調教師が「脚元にまったく問題がなかった」と語ったように、頑丈な馬体があってこそだろう。
故障する馬も少なくない競走生活において、無事是名馬を絵にかいたようなマカヒキの体質の強さは大きな武器。今度は種牡馬として丈夫な産駒を多く輩出してくれることを願うばかりである。
残された最強世代最後の1頭に熱視線
一方で、引退を迎えるマカヒキと同世代でありながら、現在もなお重賞戦線で活躍を続けているのがエアスピネル(牡9、栗東・笹田和秀厩舎)だ。
重賞3勝、G1でも2着3回、3着1回の実績を誇るエアスピネル。父にダービー馬キングカメハメハ、母に秋華賞馬エアメサイアを持つ良血である。
デビュー時から母の主戦でもあった武豊騎手とコンビを組み、2歳新馬戦とデイリー杯2歳S(G2)を連勝し、朝日杯フューチュリティS(G1)で単勝1.5倍の断然人気に推されるなど、早くから世代トップクラスとして頭角を現していた。
マカヒキと初めて相見えたのは、クラシック前の弥生賞(G2)だった。マカヒキやリオンディーズらとオッズでは完全な3強ムードだったが、ここでエアスピネルはマカヒキに約2馬身の差をつけられて3着に完敗。
その後、マカヒキは皐月賞(G1)2着、日本ダービー優勝とクラシックで見事な結果を出したが、エアスピネルは皐月賞と日本ダービーでいずれも4着、菊花賞(G1)でもサトノダイヤモンドの3着に屈し、クラシック制覇にはあと一歩届かなかった。
しかし、その後はマイル路線に切り替え、2017年のマイルCS(G1)ではペルシアンナイトのハナ差2着に好走。G1初制覇とはいかなかったものの、同時期にマカヒキがG1で結果が出ていなかったことを考えると、古馬となってからはエアスピネルの存在感にも十分光るものがあったといえるだろう。
そして2年前からはダートへ転向。プロキオンS(G3)や武蔵野S(G3)などの重賞でも好走を続け、昨年のフェブラリーS(G1)ではカフェファラオの2着に入るなど、芝に続きダートでも良績をあげている。
今年もこれまでフェブラリーS、かしわ記念(G1)、マイルCS南部杯(G1)などG1に度々出走。9歳を迎えた今もなお、一線級相手に挑み続けているのだから恐れ入る。過去33戦はマカヒキの28戦を超える出走数であり、その屈強な肉体と精神は称賛に値するだろう。
とはいえ、すでに同世代のサトノダイヤモンド、リオンディーズ、ディーマジェスティ、ミッキーロケットらはみな種牡馬入りし、続々と産駒たちがデビューしている状況。エアスピネルもいつ引退となってもおかしくない年齢ではある。
マカヒキの引退により、同世代のクラシック出走馬で現役(JRAに限る)を続けているのは、とうとうエアスピネル唯一頭となった。いつまで現役でいるかは定かではないが、これからもマカヒキ世代「最後の星」として、その奮闘ぶりを見守りたい。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬