
「超絶悲報」の続く騎手にトドメの一撃!? 恐れていたことが現実に…「不運過ぎる」近況にファンも同情

年始の中山金杯(G3)をラーグルフとのコンビで優勝し、開幕から絶好調のように思われた戸崎圭太騎手だが、最近はとことん不運続きである。
2月のフェブラリーS(G1)では、2番人気ドライスタウトで4着に敗れ、優勝したレモンポップは自身が主戦を任されていたパートナーという残酷な結果。初騎乗で回ってきた有力馬を勝利に導いた坂井瑠星騎手の手腕も見事だが、戸崎騎手としても「俺が乗っても勝てた」という想いがあったに違いない。
他の騎手に乗り替わった馬にG1を勝たれるという憂き目に遭った戸崎騎手だが、ツイていないときは得てして負の連鎖が続くものだ。
阪急杯(G3)で騎乗を予定していたピクシーナイトが回避したため、最終的にショウナンアレスに騎乗して5着に敗れた一方で、同日の中山記念(G2)を8番人気で2着に好走したラーグルフは先述の中山金杯で騎乗していた相手。先約のあるピクシーナイトを優先するために乗り替わりとなったものの、その胸中は複雑だっただろう。
2週続けて乗り替わった馬に勝たれるという最悪の結果は免れたのだが、戸崎騎手の不運はまだ続いた。
翌週の土曜阪神で行われたチューリップ賞(G2)では、1番人気ドゥーラと挑んだ戸崎騎手。こちらはお手馬ではなく斎藤新騎手から乗り替わり。悪い流れを断ち切るには絶好のチャンスが舞い込んだのだから、是が非でも結果を残したかったはずだ。
ところが、肝心のレースでは最後の直線で行き場をなくしたまま、内を狙った挙句に他馬と接触する致命的な不利を受けてしまい、まさかの15着。レース後のコメントで「他馬にぶつけられる形のかわいそうな競馬になりました。そこで戦意喪失した感じでした」と振り返ったが、騎乗ミスと受け取られてもやむを得ない内容に、SNSでは戸崎騎手の騎乗に疑問を投げかけるファンも少なからずいた。
また、日曜の弥生賞ディープインパクト記念(G2)でも、当初騎乗を予定していたミッキーカプチーノが回避。その後、有力馬のマイネルラウレアとのコンビも発表されたが、こちらも回避となり、最終的にレースで騎乗したのは最低人気のフォトンブルーだった。
10頭立てのレースで最低人気ながら5着に入ったことは健闘といえるのだが、出走していたなら勝ち負けの期待が大きかった2頭に比べると、どうしても戸崎騎手の不運ばかりが目に付いてしまう。
「超絶悲報」の続く戸崎圭太にトドメの一撃!?

こうしてまとめているだけでも、乗り替わった馬が次々に好走し、乗ったら乗ったで騎乗ミスといわれる状況は、まるで何かに憑りつかれたのではないかと思えるほど。そんな戸崎騎手にトドメの一撃となったのが、フェブラリーS優勝馬レモンポップの坂井騎手とのドバイゴールデンシャヒーン(G1)への挑戦だ。
坂井騎手でG1を勝ったとはいえ、元々は戸崎騎手のお手馬であり、コンビ再結成を期待する声も上がっていた中で事実上の解雇通告に近い陣営からの発表。本馬を管理する田中博康調教師は坂井騎手の起用理由について「初めて1200mを使うので、乗ったことがあるジョッキーが理想でした」とコメントしている。
だが、坂井騎手が海外経験豊富なことは重々承知の上でも、8戦7勝2着1回の戸崎騎手を差し置いて、1度しか乗っていない騎手に依頼したのは、あまりにも手厳しいと言わざるを得ない。一部では、このまま戻ってこないと噂されていたレモンポップだが、恐れていたことが現実になった。
にわかに信じがたいほどの災難が続いた戸崎騎手。「超絶悲報」をバネに巻き返すことが出来るだろうか。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆