
【日経賞(G2)展望】「復権」タイトルホルダーVS「真価」アスクビクターモア! 新旧菊花賞馬が初対決!

25日、中山競馬場では天皇賞・春(G1)の前哨戦・日経賞(G2)が行われる。最大の注目は菊花賞馬による初対決だろう。
21年の菊花賞(G1)を5馬身差で逃げ切ったのはタイトルホルダー(牡5歳、美浦・栗田徹厩舎)だ。
続く有馬記念(G1)は5着に敗れたものの、4歳春は日経賞、天皇賞・春、宝塚記念(G1)を3連勝。無尽蔵のスタミナを生かせるとみた陣営は凱旋門賞(仏G1)への直行を決断した。
しかし、日本競馬の悲願成就を期待された大一番は、発走直前に強い雨に見舞われ馬場が大幅に悪化。その影響もあったか、積極的にハナを奪って粘り込みを図るも直線早々と失速し、11着に沈んだ。
帰国後はファン投票1位で選ばれた有馬記念に出走。同脚質のパンサラッサが香港遠征で不在だったこともあり、展開利も見込まれイクイノックスに次ぐ2番人気の支持を受けた。
実際、レースでは理想通り単騎で逃げる展開に。道中で13秒台のラップが入るスローな流れに落とし込んだ。2コーナー手前からは徐々にペースを上げて粘り込みを図ったが、勝負所で後続に並びかけられると、直線を向いたところで手応えをなくして9着。秋2戦を不本意な形で終え、年度代表馬の座もイクイノックスにさらわれた。
その後、「大阪杯(G1)に行かなければいけないかな」というオーナーの発言もあったが、結局、昨年と同じ日経賞→天皇賞・春というローテーションで巻き返しを図ることに。あくまでも大目標は次走になるが、復権を果たすために、ここで無様な姿を見せるわけにはいかないだろう。

充実度なら昨年の菊花賞をハナ差で制したアスクビクターモア(牡4歳、美浦・田村康仁厩舎)に分がある。
セイウンハーデスが1000m通過58秒7のハイラップを刻み大逃げを打った一戦で、アスクビクターモアは3馬身ほど離れた2番手を追走。先行馬にはかなり厳しい流れとなったが、残り600mを切ったところで先頭に立つと、しぶとく粘って大外を追い込んできたボルドグフーシュとジャスティンパレスの急追をしのぎきった。
その後は有馬記念に向かうプランもあったが、すでに年間6戦をこなしていたこともあって陣営は無理をさせず。この春は天皇賞・春を大目標にここから始動する。
展開的には前走のようにハイペースで引っ張る逃げ馬を追いかけるのが理想の形だろう。タイトルホルダー鞍上の横山和生騎手とアスクビクターモア鞍上の田辺裕信騎手は、お互いの位置取り、仕掛けどころを意識しながらの騎乗になるはずだ。
勝負所の3角過ぎからロングスパート合戦になるのか、それとも意外な駆け引きが待っているのか。鞍上2人の心理戦にも注目が集まる。

新旧菊花賞馬の間隙を突くとすれば、後方でじっくり構える追い込みタイプの馬だろう。いかにもオルフェーヴル産駒という意外性を持つライラック(牝4歳、美浦・相沢郁厩舎)が、その筆頭候補だ。
昨年はフェアリーS(G3)を制し、牝馬三冠レース全てにも出走した。しかし、桜花賞(G1)16着、オークス(G1)11着、秋華賞(G1)10着と全て2桁着順に惨敗。G1では力不足と思われたが、12番人気まで評価を下げたエリザベス女王杯(G1)で驚きの激走を見せた。
レース序盤はいつも通りの後方待機策でじっくりと脚を溜めたライラックだったが、3コーナー過ぎから徐々に進出。4角13番手から、直線豪快に差し脚を伸ばした。
勝ったジェラルディーナには1.3/4馬身差をつけられたが、先行したウインマリリンと2着同着。3歳馬の中では最先着を果たし、嵌れば怖いところを見せつけた。
レース後、鞍上のM.デムーロ騎手が「パンパンの馬場よりも、今回のような柔らかい馬場の方が良かった」と話したように、初経験の重馬場も味方した。もし馬場が渋って、人気馬2頭が前でやり合う展開になれば一気に浮上する。
昨年の日経賞でタイトルホルダーに迫った2頭も面白い存在だ。

昨年は好位からの競馬でタイトルホルダーにクビ差まで詰め寄ったのがボッケリーニ(牡7歳、栗東・池江泰寿厩舎)。続く目黒記念(G2)で2つ目の重賞タイトルを獲得したが、秋はジャパンC(G1)と有馬記念で2桁着順に終わった。年齢的な上積みは期待できそうにないが、得意とする休み明けなら上位争いに加わってもおかしくないだろう。
昨年の3着馬ヒートオンビート(牡6歳、栗東・友道康夫厩舎)は続く天皇賞・春でも4着に食い込んだ実力馬。その後も七夕賞(G3)2着、新潟記念(G3)5着、アルゼンチン共和国杯(G2)3着と大崩れしていない。
この他には、今年に入ってから日経新春杯(G2)2着、前走・京都記念(G2)でも4着に好走しているキングオブドラゴン(牡6歳、栗東・矢作芳人厩舎)、3年前の菊花賞でコントレイルを追い詰めたアリストテレス(牡6歳、栗東・音無秀孝厩舎)、ダービー馬ワグネリアンの全弟カントル(牡7歳、栗東・藤原英昭厩舎)など、関西の超一流厩舎が送り込む伏兵陣も侮れない。
ファンが期待する2強による一騎打ちとなるのか、それとも共倒れという予想外の事態もあり得るのか。注目の日経賞は25日、15時45分に発走を予定している。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
今村聖奈「シンガリ負け」続発の大不振!? 「前で粘り込みたい」→出遅れ終戦に心配する声も
「絶体絶命」の高松宮記念(G1)に豪華メンバー!? 中東のオイルマネーに大苦戦の大阪杯・フェブラリーSと「何」が違うのか
日本競馬が世界水準にまた一歩近づく「助っ人」が登場!? ゲームでもお馴染みの「アレ」がリアル競馬でも導入
「表に出ない裏話」で噂の若手や新人騎手をバッサリ! 今村聖奈、角田大河に比べて物足りなさも…関係者が「良いところも悪いところも」漏らしたルーキー通信簿
キタサンブラックを倒した「最強2勝馬」逝く 今村聖奈「戦意喪失」悟った最下位惨敗!川田将雅「単勝1.1倍」10連勝ストップの“事故”【週末GJ人気記事ぶった斬り!】